概要 †
※本ページはネタバレを含む内容が多いため、閲覧には注意すること。
- ギルドクエストは、各ギルド支部の張り紙を確認することで受注できるクエストの一種。
- 同時に3つまで受注可能。一部を除き、キャンセルは受付で可能。
- 依頼主への報告を残すのみといった状況では、キャンセルできない場合もある。
- 一定以上のギルドランクが要求されるクエストも一部存在する。
- ギルドランクは、各支部の受付でPtを確認することで昇格するため、Ptが足りているのにランクが上がっていない場合は、受付で確認すると良い。
- ギルドクエストの依頼主は、頭に「GQ」のフキダシが出現する。
- ゲーム中では、「ギルド依頼」とも表現されるが、同一の内容である。
- ギルドクエストは、達成するごとに達成率が+0.2%される(全45種クリアで+9%)。
- 受注時に入手できるメモから、受注した支部や進捗状況を確認できる。
- 進捗状況の記載内容は、クエストの進行状況に応じて変化する。
- 進捗状況が「依頼完了!」となっていれば、各ギルド支部の受付で完了報告ができる。
- サブクエストにおける想定クリアLvは、ギルドクエスト受注の際の張り紙に難易度として記載されている。
- 依頼No.XX「○○」をクリアした!のメッセージが出現すると依頼完了となり、支部の受付で完了報告が可能となる。
- メモでは「依頼完了!」と表示される。
- 基本的に、このメッセージが表示されれば完了となるため、すべての依頼で依頼主に状況を報告する必要はない。
リンク †
GQ01:騎士の遺品の正体 †
受注場所:ベルキア支部
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:500kane
難易度:5
攻略手順 †
- 「ノースベルキアエリア」にある「ベルキア野営地跡」へと向かう。
- 「ベルキア野営地跡」は、この依頼が進行中でないと進入できない。
- 「ベルキア野営地跡」にいる依頼主(マイクマン)に話し掛け、横にある墓のヒントを読む。
- 石畳から、ヒントに従ってマップ右下にある石柱まで到達することで、青宝箱が出現する。
- 青宝箱を開け、《B63「Counter」》を入手してクリア。
+
木にぶつかるまで直進し、ぶつかったら次の木にぶつかるように左右に直進する流れを繰り返せばよい。
備考 †
最初から最後まで依頼主に話し掛けずにクリアすることが可能な依頼。
報酬の500kaneは序盤では重要な資金源だが、それ以上に青宝箱から入手できる《B63「Counter」》が強力なため、クリアしておきたい。
また、「ベルキア野営地跡」には《上質な毛皮》が落ちているため、忘れずに回収しておこう。
GQ02:洞窟の亡霊 †
受注場所:ベルキア支部
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:65pt
クリア報酬:《B08「FP Boost1」》+ 400kane
難易度:8
攻略手順 †
- 「マスティ洞窟 地下2階」にいる依頼主(ミマッカ)に話し掛け、《地下牢の鍵》を入手する。
- 女神像や道具屋がいる場所の近くにいるため、取り忘れる心配はない。
- 依頼主がいる位置から右側に進み、マップ右下にある「マスティ洞窟 地下3階」に進む。
- 「マスティ洞窟 地下3階」の地下牢を開け、「騎士の亡霊」と戦闘。戦闘勝利後にクリア。
備考 †
ボスを倒してクリアの単純明快なクエスト。
GQ03も、マスティ洞窟で完結するクエストのため、両方まとめてクリアすると無駄が少ない。
GQ03:地底湖の水魔 †
受注場所:ベルキア支部
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:65pt
クリア報酬:《G22「DEF UP1」》+ 400kane
難易度:7
攻略手順 †
- 「マスティ洞窟 地下2階」の地底湖部分まで進み、水深が深く(水が青く)なっている場所まで進む。
- 地底湖を上側から調べることでイベントが発生し、「ウンディーネ」と戦闘に。戦闘勝利後にクリア。
- 下側は会話イベントのみ。クエストを進めるには上側から調べる必要がある。
備考 †
GQ02と同じく、ボスを倒してクリアのクエスト。
ウンディーネを撃破した時にドロップする《激流の宝珠》は、SQ02のクリアに必要なアイテムである。
GQ04:悪魔王討伐!? †
受注場所:ベルキア支部
出現条件:ルーキー(200Pt)以上
クリア時ギルドpt:75pt
クリア報酬:《フェザーブーツ》+ 500kane
難易度:9
攻略手順 †
- 「辺境の町 ベルキア」のマップ左上にいる依頼主(マーサ)に話し掛け、悪魔王の話を聞く。
- ベルキアから北に進み、「レンドロイアの森」にある''「レンド湖」へと進む。
- 「レンドロイアの森」は、この時点では強敵である「ゴーレム」が出現することがあるため、なるべくエンカウントしないように進むと安全。
- 「レンド湖」内を飛び回る悪魔王に接触することでイベント発生。「ボスゲイザー」と戦闘に。戦闘勝利後にクリア。
備考 †
支部の受付でギルドptを確認し、ギルドランクをルーキーにしておく必要がある点に注意。
GQ01、GQ02、GQ03をクリアすると180ptになるため、これらに加えてSQ01かSQ02のどちらかを達成することで、ルーキーの200ptに到達する。
「ボスゲイザー」は、他のボスと比較してやや強敵であるため、厳しい場合は後回しにしてしまってもよい。
GQ05:地上絵の謎を解け †
受注場所:マリーダ支部
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:60pt
クリア報酬:《プロテクターEx》+ 500kane
難易度:6
攻略手順 †
- 「港町 マリーダ」のマリーダ支部の近くにいる依頼主(ルガール)に話し掛け、地上絵の場所を聞く。
- マリーダの西側から、西(左)に7マス、北(上)に1マス進むと、「ザスマンの地上絵」に到着する。
- ザスマンの地上絵が示す場所を調べると、《謎の石板》が入手できるので、これを依頼主に渡してクリア。
+
地上絵はザスマン島と同じ形をしているので、花畑がある位置のマスをフィールド上で調べればよい。
よって、ソルトロントンネルから「下に4歩、右に1歩」進んだ場所が答えとなる。
備考 †
謎解き系のクエストの一種。
マリーダ到着時点では、平凡なクエストでしかないが、ストーリーの本筋に絡むSQ39の発生条件となっているため、忘れずにクリアしておきたい。
GQ06:洞窟の落とし物 †
受注場所:マリーダ支部
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:2000kane
難易度:10
攻略手順 †
- 「ザスキア洞窟 地下2階」のマップ上部にある光る場所を調べると、「盗賊リーダー」との戦闘になる。戦闘勝利後にクリア。
- 依頼主が逃亡したため、1000kaneと《エレメントリング》が報酬となる。
備考 †
単なるアイテム探しに見せかけた、戦闘系のクエスト。
パーティ構成によっては、盗賊リーダーは難敵になり得るため、お金が入り用でなければ後回しにしてしまっても問題ない。
※ただし、このクエストのクリアがGQ30の発生条件であるため、忘れずにクリアはしておきたい。
GQ07:猛牛王を止めろ †
受注場所:拠点テント
出現条件:ルーキー(200Pt)以上
クリア時ギルドpt:120pt
クリア報酬:《ロックゴーグル》+ 700kane
難易度:14
攻略手順 †
- クエスト受領後に「西ソルトロンエリア」でランダムエンカウントするようになる「キングホーンバイソン」を倒すことでクリア。
- 依頼主からは「キングホーンバイソン」の弱点を聞くことができる。
- クエスト受領前はエンカウントしないため、事前に倒すことはできない。
- 「西ソルトロンエリア」は、拠点テントの北の橋がない状態だと遠回りする必要がある。
そのため、先にGQ08をクリアしておくとスムーズに攻略可能。
備考 †
難易度14からもわかる通り、黎明の神殿のイベント直後の戦力では厳しめのクエスト。
「キングホーンバイソン」は攻撃力が高い上に、取り巻きの存在やHP自動回復効果が厄介なため、無理せず後回しにするのも手である。
GQ08:マナトリア橋の修繕工事支援 †
受注場所:拠点テント
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:105pt
クリア報酬:《R01「Fire ball」》+ 500kane
難易度:8
攻略手順 †
- クエスト受領後に、拠点テントの周辺に出現する「レッドゴブリン」を合計7体以上倒す。
- それまでの討伐数は関係なく、受領後に新たに7体倒す必要がある。
- 7体以上倒した状態で、「拠点テント」内の協会スタッフに話しかけることでクリアとなり、完了報告まで自動的に行われる。
備考 †
本ゲームでは数少ない、特定種を複数体倒す系のクエスト。
「レッドゴブリン」は水属性に弱いため、【フラド】が使えると楽。
橋が完成すると、島の北部への移動が楽になるので、早めにクリアしておきたい。
GQ09:封印の部屋の呪術師 †
受注場所:ホドル支部
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:90pt
クリア報酬:《G17「ATK UP1」》+ 500kane
難易度:11
攻略手順 †
- 「ホドル支部 2階」にいる依頼主(ザーディ)から、《封印の部屋の鍵》を入手する。
- 「神秘の洞窟 地下2階」のマップ左上にある鉄格子を開け、その先に進む。
- 「神秘の洞窟 封印の部屋」の仕掛けを解き、奥へと進む。
- 赤い魔法陣を調べると、「封じられし呪術師」との戦闘。戦闘勝利後にクリアとなる。
+
大きな石碑に書かれている通り、左3つのスイッチ(A~C)の計算結果がXとなり、Xと右2つのスイッチ(DとE)の計算結果がYとなる。
ここではY=12となればよいが、スイッチDで「-」や「÷」を選ぶ場合、Xは12より大きな数字でなければならないが、12より大きいXは「4×5」とした時の20のみであり、これではY=12とならない。
DとEを「×2」、「×4」、「×6」とした時に必要となるXの値を逆算すると、それぞれ6、3、2となる。
よって、「(1+5)×2」、「(2+1)×4」、「(1+1)×6」''等が正解となる(他にも、答えは存在する)。
「(1+1)×6」の場合は、左のスイッチから順に「左、左、左、中央、右」とすればよい。
備考 †
謎解きとボス戦の複合クエスト。
「封じられし呪術師」はMATが高めであるが、その名の通り封印に弱いので、何もさせずに低Lvで倒すことも不可能ではない。
GQ10:難病の特効薬 †
受注場所:ホドル支部
出現条件:ストーン(500pt)以上
クリア時ギルドpt:140pt
クリア報酬:《セイントクロス》+ 800kane
難易度:10
攻略手順 †
- 「ホドル 民家A」の依頼主(リマ)と会話する。
- 《神木の葉》、《清らかな水》、《マーガレット》の3つを入手した状態で、依頼主(リマ)と再度会話する。
- 《神木の葉》は、ソルトロン島の中央に位置する「エールバン湖」の南の神木を調べることで入手(北側から湖を半周する必要がある)。
- 《清らかな水》は、「山奥の集落」のタルを調べることで入手可能。
- 《マーガレット》は、「港町 マリーダ」の花屋から購入可能。
- マリーダ内の「カシリーナの家」に行き、《タルカイン病の治療薬》を入手。
- 依頼主(リマ)に《タルカイン病の治療薬》を渡してクリア。
備考 †
ソルトロン島各地で、必要なアイテムを集めて回るクエスト。
《セイントクロス》は、即死攻撃を使用するエネミーが出現する「ピュレンゲルの森」の攻略に役立つ装備である。
GQ11:曽祖父の伝承 †
受注場所:ホドル支部
出現条件:ストーン(500pt)以上
クリア時ギルドpt:75pt
クリア報酬:《R46「Shot guard」》+ 600kane
難易度:11
攻略手順 †
- ホドル内の「酒場 フォーランバール」にいる依頼主に話し掛け、《古文書のメモ》を入手。
- 《古文書のメモ》の内容に従い、「神秘の洞窟 地下3階」のマップ左上の空間に向かう。
- 6本の石柱のいずれからも4マスとなる中央部分を調べることでイベント発生。フェイクボックスとの戦闘になる。
- 戦闘勝利後に入手した《星光のベル》を依頼主に渡してクリア。
備考 †
謎解きとボス戦の複合クエストだが、他のクエストと比較して「フェイクボックス」はさほど強くはない。
ただし【即死攻撃】を使用するため、《リターナー》は保険として用意しておきたい。
一見、続きのあるクエスト内容ではなさそうだが、SQ61の発生条件になる点に注意が必要である。
GQ12:失われた遺骨を探して †
受注場所:ホドル支部
出現条件:ホドルの「酒場 フォーランバール」の受付で、依頼の話を聞いた後
クリア時ギルドpt:125pt
クリア報酬:1100kane
難易度:11
攻略手順 †
- 依頼受領後、ソルトロン島の北西部にある「神秘の洞窟」へと進む。
- 「神秘の洞窟 地下1階」のマップ右上にある、特定のひび割れた石畳から落下し、「神秘の洞窟 地下2階」へと進む。
- 進んだ先でアリスと会話する。
- さらに進み、白骨を調べて《フォゼフ(?)の遺骨》を入手。
- ホドル内の「酒場 フォーランバール」にて、依頼主(受付の女性)の前にいるアリスに話し掛けることでイベント発生。
- 「魔導士 アリス」戦後、依頼主に再度話し掛けることでクリアとなる。
+
「神秘の洞窟 地下2階」へと進むために落下する石畳の位置 ※ネタバレ注意
備考 †
本ゲーム唯一の、メインシナリオ上で必ずクリアすることになるギルドクエストである。(受付で報告しなければ完了扱いにはならないが)
同じく神秘の洞窟に行く必要がある、GQ09やGQ11と一緒に受注すると無駄が少ない。
GQ13:トンネルを塞ぐ魔物の討伐 †
受注場所:アレド支部
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《G38「AGI UP2」》+ 1000kane
難易度:15
攻略手順 †
- 依頼受領後、アレドの西にある「セントラルトンネル・東口」へと向かう。
- 「セントラルトンネル・東口」の奥でイベント発生。4連戦後、自動でクリアとなる。
【4連戦の内訳】[1戦目] 「トロール」×2 [2戦目]「キラークラブ」×3 [3戦目]「ユニコーン」+「キラークラブ」+「ホワイトラビット」 [4戦目]「ホワイトラビット」+「フォレストマッシュ」×2
- クリア後、「セントラルトンネル」に進入することができるようになる。
- このイベントで助けにくるNPCは、ゲームの進行状況で変化する。
祠の停止数が0の場合はアリスが、1つ以上停止させている場合は ギルドマスターVが救援に現れる。
備考 †
「セントラルトンネル」に進入するために、クリアが必要となるクエスト。
4連戦の内容はゲーム進行度で変化しないため 後回しにするほどクリアは楽になるが、序盤の探索範囲が大幅に広がるため 早めにクリアしたいサブクエストである。
GQ14:幻影の湖の調査 †
受注場所:アレド支部
出現条件:エリート(1000pt)以上で、「アレド 町役場」のNPC(アレド町長)に話し掛ける
クリア時ギルドpt:80pt
クリア報酬:《ホールメイス》(+《関所の通行手形》)
難易度:14
攻略手順 †
- 依頼受領後、「アレド 町役場」のNPC(アレド町長)に話し掛けて「携帯食料」を入手する。
- アレドの東にある「チャチャカラン湖畔」へと向かう。
- 「チャチャカラン湖畔」のテントに入り、寝ているNPCに話す。
- NPCとの会話イベント後、アレド町長に話し掛けてクリアとなる。
- 先遣隊の生き残りとの会話の選択肢で、何を選んだかによってイベント内容が分岐する。
- 「ここを立ち去る」or「‥‥‥‥」を選んだ場合、《関所の通行手形》のみを入手。
- 「それは嘘だ」を選んだ場合、《関所の通行手形》に加えて《修練の巻物》×2を入手。
備考 †
「アレド東の関所」の通過に《関所の通行手形》が必要になる関係で、序盤にサンサルバイア地方を訪れるためには早期クリアが必要なクエスト。
戦闘が発生しないため 早めにクリアして《ホールメイス》を入手しておくと、魔法アタッカーの装備には当面困らないだろう。
GQ15:不沈なる最硬の鎧 †
受注場所:アレド支部
出現条件:ストーン(500pt)以上
クリア時ギルドpt:70pt
クリア報酬:《G23「DEF UP2」》+ 1800kane
難易度:15
攻略手順 †
- 依頼受領後、「アレド 酒場」にいるNPC(ボーマス)に話し掛ける。
- 「合流拠点」から川沿いに東側へと進み、橋の上にある黄色の旗の場所を調べる。
- 呪文の入力を求められるため「カカルモ」と入力することで、「最堅の鎧」との戦闘になる。戦闘勝利後にクリア。
- 「最堅の鎧」は HPMAXが999999と正攻法での撃破は不可能なエネミー。毒によるダメージでの撃破が求められる。
- 勝利時に《ヘヴィメタルギア》を入手。
備考 †
毒によるダメージでの攻略が求められる、戦闘系のクエスト。
勝利で得られる 300CExpが 序盤の中では大きめのため、レベルを上げたいクラスに変えてから挑むのも手である。
GQ16:闇に溺れし元聖騎士 †
受注場所:アレド支部
出現条件:ゴールド(5000pt)以上 かつ 7章(王都編)終了後
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:《遮断の盾》 & 16000kane
難易度:57
攻略手順 †
- 依頼受領後、アレドの南西にある「セフィー灯台」へと向かう。
- 「セフィー灯台」の奥へと進むとイベント発生。「暗黒聖騎士 シャディア」との戦闘になる。戦闘勝利後、依頼クリア。
- DEFとMDFが0になるステートを付与する【アーマーブレイク】が、とにかく厄介。回復方法はないため、ある程度の戦闘不能は許容しながら戦う方がよいだろう。
備考 †
元聖騎士団長との対決となるクエスト。
高い難易度にふさわしいボスであるため、万全の準備を整えて戦いに挑もう。
GQ17:遭難した冒険者の捜索・救助 †
受注場所:サンサルバイア支部
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:60pt
クリア報酬:1600kane
難易度:15
攻略手順 †
- 依頼受領後、「サンサルバイア支部 地下1階」のNPC(協会スタッフ)に話し掛ける。
- サンサルバイア支部から真南に15マス程度進み、光っているマスを調べてクリア。
- 入手できる《グレイドットのライセンス》は、完了報告時に回収される。
- 《ゴールドゴーグル》がない場合、砂嵐に巻き込まれる可能性がある点に注意。
備考 †
砂漠を探索してアイテムを回収するクエスト。
特に難しい点のない簡素なクエストだが、砂嵐に巻き込まれると大変な状況に追い込まれることもあり、プレイヤーによって印象が変わるクエストでもある。
GQ18:クレーターに眠る怪物 †
受注場所:サンサルバイア支部
出現条件:スター(1500pt)以上
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:《ロングソードEx》+ 2500kane
難易度:22
攻略手順 †
- 依頼受領後、サンサルバイア支部から真南に35マス付近の位置にある「大クレーター」へと向かう。
- 《ゴールドゴーグル》がないと高確率で砂嵐に巻き込まれる点に注意。
未所持の場合は、道中にある「砂漠の駐屯地」までたどり着けるかが勝負となる。
- 「大クレーター」の中央にある岩を調べるとイベント発生。「砂塵竜 ワスティタース」との戦闘になる。勝利後クリア。
- 総合力が高い難敵。HPが50%を切った頃に使用する 炎+氷属性魔法の【ブリザディアフレア】と、25%以下で使用する炎+水属性攻撃の【スチームカノン】が脅威。
攻撃系の固有技を複数温存しておき、HP25%以下になったところで使用して押し切ると安定しやすいだろう。
備考 †
小ダンジョン探索とボス戦闘の複合クエスト。
「大クレーター」には有用なクレスタが落ちている他、七妖精トパズのイベント、《隕石の欠片》の回収などの要素があるため、しっかり探索しておくと良いだろう。
GQ19:笛の音響く時、蘇る炎 †
受注場所:サンサルバイア支部
出現条件:エリート(1000pt)以上
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:《砂皇のフード》+ 1600kane
難易度:21
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ20:看板の修理依頼 †
受注場所:サンサルバイア支部
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:《アイアンアーマーEx》+ 2000kane
難易度:18
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ21: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ22: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ23: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ24: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ25: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ26: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ27: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ28: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ29: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ30: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ31: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ32: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ33: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ34: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ35: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ36: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:1000pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ37: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:110pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ38: †
依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ39:地底に眠る種火 †
受注場所:街道の宿場 出張所(宿屋 ロウルバル)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:《B78「Thunder Star」》+ 1000kane
難易度:17
攻略手順 †
- 「街道の宿場 ショップ」で依頼主(レアルフ)と話し、《地下鉄格子の鍵》を入手する。
- 「セントラルトンネル 地下1階」のマップ上方にある鉄格子を、《地下鉄格子の鍵》で開け、さらに進む。
- 「セントラルトンネル 地下2階」の仕掛けを解き、《黎明の炎》を入手する。
- 同じマスを二度通過せずに、赤→青→緑の順に、炎をもらい宝玉を点灯させる必要がある。
- 依頼主に《黎明の炎》を渡して、依頼クリア。
- クリア時に《黎明の種火》を入手(このアイテムはSQ79のクリアに必要となる)。
+
セントラルトンネル 地下2階の仕掛けのクリアルート(一例)
備考 †
謎解きタイプのギルドクエスト。
順当に進めると《黎明の種火》が必要になる場面は相当後になるが、報酬のクレスタは優秀であるため、忘れずにクリアしておこう。
GQ40:倉庫奪還作戦 †
受注場所:街道の宿場 出張所(宿屋 ロウルバル)
出現条件:SQ66クリア後
クリア時ギルドpt:120pt
クリア報酬:《トレードチケット》×3 +α
難易度:21
攻略手順 †
- 「フェンの馬場 高原支部」で依頼主(ルヴィン)と話す。
- 「沿岸の宿場」の北東、「花畑の洞窟」の東に位置する「ルヴィン商会の倉庫」へと向かう。
- 「ルヴィン商会の倉庫」の奥に進むとイベント発生。「ウォールビースト」との戦闘後、自動的に依頼クリア。
- 船を所持していない場合、《倉庫の鍵》を入手できる。
この状態で、サンサルバイア砂漠の北東にある「海岸の倉庫」を訪れることで船を入手できる。
- 既に船を所持している場合は、代わりに《白金塊》を入手する。
備考 †
クリアにより、船を入手できるギルドクエスト。
サンサルバイア砂漠は、かなり遠いものの「エルビア西の祠」経由で砂漠に出ることが可能。
エルビア地方の探索を終えた後の、冒険の足掛かりとするのもよいだろう。
また、このギルドクエストをしておくことで、7章でルヴィン関連のイベントが発生する。
GQ41: †
受注場所:エルビア支部
出現条件:
クリア時ギルドpt:80pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ42: †
受注場所:エルビア支部
出現条件:[[]]
クリア時ギルドpt:150pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ43: †
受注場所:エルビア支部
出現条件:
クリア時ギルドpt:200pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ44: †
受注場所:エルビア支部
出現条件:
クリア時ギルドpt:300pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ
GQ45: †
受注場所:-
出現条件:
クリア時ギルドpt:750pt
クリア報酬:
難易度:
攻略手順 †
備考 †
あああ