概要

本ページでは、サブクエスト(SQ)の出現条件や攻略方法を記載する。
※ネタバレを含む内容が多いため、閲覧には注意すること。

リンク

SQ01SQ02SQ03SQ04SQ05SQ06SQ07SQ08SQ09SQ10SQ11SQ12SQ13SQ14SQ15SQ16SQ17SQ18SQ19SQ20
SQ21SQ22SQ23SQ24SQ25SQ26SQ27SQ28SQ29SQ30SQ31SQ32SQ33SQ34SQ35SQ36SQ37SQ38SQ39SQ40
SQ41SQ42SQ43SQ44SQ45SQ46SQ47SQ48SQ49SQ50SQ51SQ52SQ53SQ54SQ55SQ56SQ57SQ58SQ59SQ60
SQ61SQ62SQ63SQ64SQ65SQ66SQ67SQ68SQ69SQ70SQ71SQ72SQ73SQ74SQ75SQ76SQ77SQ78SQ79SQ80
SQ81SQ82SQ83SQ84SQ85SQ86SQ87SQ88SQ89SQ90


SQ01:晩御飯の食材探し

依頼主:農家の主婦(ベルキア)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:20pt
クリア報酬:《リターナー》×5
想定クリアLv:2

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する
    • 依頼主は雨天時不在である点に注意
  2. 《獣肉》を1つ入手する
    • 《獣肉》は「ウルフ」が1/2の確率でドロップする。
      「ウルフ」はベルキアエリアにも出現するが、マスティ洞窟B1Fでは1/3の確率でエンカウントするため、こちらが狙い目
  3. 依頼主に再度話しかけ、《獣肉》を渡してクリア

備考

ベルキア支部で受領できるGQ01~GQ03で獲得できるギルドptが、合計180ptであるため、このサブクエストをこなすことで、「ルーキー」に必要な200ptに到達する。
ルーキー到達は、GQ04の前提条件であるため忘れずに達成しておきたい。

SQ02:晩御飯の食材探し

依頼主:プリエ(ベルキア支部の屋上)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:25pt
クリア報酬:《B01「Fire Attack」》~《B06「Light Attack」》のいずれか(後述)
想定クリアLv:6

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
    • 依頼主は雨天時不在である点に注意。
  2. 《○○の宝珠》系素材アイテムを1つ入手する。
    • 最短の確定入手は、GQ03「地底湖の水魔」のボス 「ウンディーネ」が落とす《激流の宝珠》
    • 《炎熱の宝珠》《凍結の宝珠》《雷鳴の宝珠》は、各ウィスプを倒すことで入手可能。
    • 《疾風の宝珠》《閃光の宝珠》は、ソルトロン島では入手できないため、上記4種のいずれかでクリアするとよい。
  3. 依頼主に再度話しかけ、宝珠系アイテムを渡してクリア。
    • 《深淵の宝珠》大宝珠系アイテムは対象外。
    • 宝珠に対応した、クリア報酬は以下の通り。いずれも宝珠に対応した属性を武器に追加する青クレスタである。
      • 炎熱の宝珠 ⇒ B01「Fire Attack」
      • 凍結の宝珠 ⇒ B02「Freeze Attack」
      • 激流の宝珠 ⇒ B03「Aqua Attack」
      • 雷鳴の宝珠 ⇒ B04「Thunder Attack」
      • 疾風の宝珠 ⇒ B05「Wind Attack」
      • 閃光の宝珠 ⇒ B06「Light Attack」

備考

SQ17の前提となるサブクエストのため、確実にクリアしておきたい。
「ウンディーネ」から入手した《激流の宝珠》で《B03「Aqua Attack》を入手した場合、同じく入手した《サファイアバングル》の効果を活用できる。
このサブクエストで入手できなかった青クレスタは、別のサブクエストの中で入手できるため、あまり悩まずに交換してしまおう。

SQ03:発破開通作戦

依頼主:兵士風の男(ザスキア洞窟)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:《リターナー+》×3
想定クリアLv:6

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
    • 依頼主に会うには、トロッコで回り込む必要がある。
  2. 《掘削用爆弾》を3つ入手する。
    • 要求数は3つだが、洞窟内の《掘削用爆弾》は全部で4つ存在する(場所は以下に記載)。
      • ①:B1Fの右上の奥の箱
      • ②:B1F北側入口の真下の赤い宝箱
      • ③:B1Fにいる、洞窟住まいの男から入手
      • ④:B2Fにある箱
  3. 依頼主に再度話しかけ、《掘削用爆弾》を3つを渡してクリア。
    • クリア後は、洞窟の道を塞いでいた岩が消滅し、南北の移動がしやすくなる。

備考

岩の消滅によるメリットはあまりないが、序盤の《リターナー+》3つはかなり貴重である。
4つ目の《掘削用爆弾》は、別のサブクエスト(SQ07)で使用するため、忘れず回収しておきたい。

SQ04:究極のリンゴ探し

依頼主:食材屋(マリーダ)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《R43「Charging」》+ 600kane
想定クリアLv:11

攻略手順

  1. 食材屋の近くのタルを調べて、サブクエストを受領する。
    • タルは晴天時のみ存在する点に注意。
  2. ホドルの酒場にいる商人から、400kaneで《アステロイド》を購入する。
  3. 依頼主に再度話しかけ、《アステロイド》を渡してクリア。

備考

アステロイドが400kaneのため、報酬との差額は200kane。
《R43「Charging」》で使用可能になるのは、FPを増加させる珍しいスキル「チャージング」。
戦闘の序盤から固有技を使いたい場合などに活用しよう。

SQ05:闇の取引1

依頼主:怪しげな男(マリーダ)
出現条件:雨天時のみ
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:《ブローバック NT-27》
想定クリアLv:18

攻略手順

  1. マリーダ支部の右上の通路にいる依頼主と話し、サブクエストを受領する。
    • 依頼主は雨天時のみ現れる点に注意。
  2. 《アメジスト》を入手する。
    • 最短の入手は、ピュレンゲルの森に出現する「クリーパー」だが、ドロップ確率は1/128と厳しい。
      • 「グリフォン」を安定して倒せるなら、グレート・ストーム・ブリッジでお供として出現する「アメバンクル」から1/8のドロップを狙う手もある。
    • 採掘小屋のミニゲームでの入手も可能。
  3. 依頼主に再度話しかけ、《アステロイド》を渡してクリア。

備考

SQ43の前提となるため、忘れずにクリアしておきたいサブクエスト。
《アメジスト》はソルトロン島内で入手できないため、大陸到達前にクリアできないサブクエストの1つでもある。
《アメジスト》が早めに入手できた場合、報酬の《ブローバック NT-27》は非常に強力な武器となるため、早期のクリアを狙ってみてもよい。

SQ06:故郷の料理が恋しくて

依頼主:農家に嫁いだ女性(山奥の集落 教会)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:25pt
クリア報酬:《見切りの服》+500kane
想定クリアLv:18

攻略手順

  1. 依頼主と話し、サブクエストを受領する。
  2. サルバイアのショップで《オオダテサケの干物》を購入する。
    • パムの酒場でも購入可能。
  3. 依頼主に再度話しかけ、《オオダテサケの干物》を渡してクリア。

備考

SQ09の前提となる、3つのサブクエストの1つ。
3つのうち、このサブクエストのみソルトロン島内で解決できないため、必然的に後回しとなる。
報酬の《見切りの服》は、回避性能を大幅に上げられる一品物。序盤に回収できると有用。

SQ07:落石の除去

依頼主:眠そうな女性(山奥の集落 家B)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:35pt
クリア報酬:《B76「Freeze Star」》
想定クリアLv:8

攻略手順

  1. 依頼主と話し、サブクエストを受領する。
  2. ザスキア洞窟で、《掘削用爆弾》を入手する。
    • 《掘削用爆弾》は全部で4つ。残りの3つは、SQ03で使用することになる。
  3. 依頼主に再度話しかけ、《掘削用爆弾》を渡してクリア。

備考

SQ09の前提となる、3つのサブクエストの1つ。
報酬の《B76「Freeze Star」》は、氷属性与ダメージ+25%の効果を持つ青クレスタ。
氷属性武器の強化には当然有効だが、【フリザ】や【凍結の一撃】のダメージが+25%されるだけでも有用な効果ではある。

SQ08:少年の宝物探し

依頼主:うつむく少年(山奥の集落)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:《少年の宝情報》⇒《R44「Magic slash」》+600kane
想定クリアLv:8

攻略手順

  1. 依頼主と話し、サブクエストを受領する。
    • 依頼主は雨天時不在である点に注意。
  2. ベルキアのフォイズ孤児院で、ネミと話す。
  3. ネミに《クロッカス》を渡し、《木彫りのドラゴン》を入手。
    • 《クロッカス》は、マリーダの花屋で購入可能。
  4. 依頼主に再度話しかけ、《木彫りのドラゴン》を渡してクリア。
  5. 《少年の宝情報》を基に、ザスキア洞窟の北口付近の緑の茂みを7歩飛ばしで順番に追い、終点の左の壁を調べる。
    • 場所がわかっていれば、茂みを順番に踏む必要はない。
  6. 壁の先に現れた、隠し部屋から《R44「Magic slash」》600kaneを入手。

備考

SQ09の前提となる、3つのサブクエストの1つ。
《R44「Magic slash」》で覚える【魔法閃】はMP消費が大きいものの、ステータス次第では序盤でも高いダメージを出せる物理スキル。
特に【オフェシア】のような、ATKとMATが両方上昇する効果との相性が良いので、ボス戦などで活用するとよい。

SQ09:VSワイバーン

依頼主:ホルン・エルリンデン(山奥の集落 族長の家)
出現条件:SQ06SQ07SQ08クリア後、族長とのイベントを進める
クリア時ギルドpt:150pt
クリア報酬:《エクスラーフェの杖》
想定クリアLv:26

攻略手順

  1. SQ06SQ07SQ08完了後、依頼主と話し、サブクエストを受領する。
  2. 依頼主と再度話し、ワイバーン渓谷に強制移動。
    • 戦闘前に、《ポーションEx》×5 《リターナー+》×5を入手。
      この後戦うことになる「ワイバーン」が強敵のため、積極的に使用していこう。
  3. 「ワイバーン」と戦闘。
  4. 勝利後、イベントが発生してサブクエストクリア。

ボス:ワイバーン クリアレベル:26

HPMAXMPMAXATKDEFMATMDF命中率回避率武器属性耐性弱点ステート耐性弱体耐性行動
72006004852444795%2%物理物理:×0.4
炎風:×0.2
氷雷:×1.3毒:2%
火傷:0%
睡眠:20%
疲労:0%
混乱:70%
猛毒:0%
凍結:75%
麻痺:12%
封印:12%
即死:0%
ATK~LUK:50%2回
使用スキル行動1行動2使用条件種別備考
防御T1限定
オールアップT1限定補助ATK~AGIが1段階強化
麻痺攻撃+物理/物理80%麻痺付与
メガウィクアズHP60%以上妨害全体ATK2段階弱体
メガウィクガズHP60%以上妨害全体DEF2段階弱体
メガウィクレズHP60%以上妨害全体MDF2段階弱体
ドラゴンクロー物理/物理ATK・MATが1段階弱体(3T)
メガファイズT[3N+1]限定魔法/炎
ウィンドカノン零式T[4N+1]限定物理/風ランダム2体攻撃
レーザーブレス零式T[5N+1]限定物理/光光属性全体攻撃 DEF・MDF無視
全体攻撃HP60%以下物理/物理
猛毒の息HP60%以下妨害全体60%猛毒付与
竜咆哮HP60%以下物理/無成功率70% 微ダメージ 全体強化全解除 FP-20

備考

一連の山奥の集落イベントの最後に位置するサブクエスト。
最短で、サルバイア到達時点で挑戦できるが、その段階でのクリアは厳しい場合がほとんど。
特に、HARD以上ではステータスが強化されて別格の強さとなるため、勝てなければ後回し推奨
しかしながら、クリア報酬である《エクスラーフェの杖》は破格の性能であり、確定入手の《Y15「Wybern」》も強力なため、早めにクリアしたいサブクエストでもある。

SQ10:隠し部屋対決?

依頼主:壁を掘る男(ソルトロントンネル)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:300kane (+ 《シュートガントレット》+《G37「AGI UP1」》)
想定クリアLv:8

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけた後、ソルトロントンネルのスイッチを押す。
  2. スイッチを押した後、ひび割れていないタイルのみを歩いて、隠し部屋へと向かう。
  3. 隠し部屋で《シュートガントレット》《G37「AGI UP1」》を入手。
  4. 依頼主に報告する。
    • 依頼を受ける前に隠し部屋に入った場合は、すぐに依頼主に話しかければクリアとなる。

備考

《シュートガントレット》は、射撃属性ダメージ+15%の効果を持つアクセサリ。
序盤のアーチャーやガンナーの最有力装備であるため、入手しておきたい

SQ11:ワーウルフ討伐

依頼主:事務所員(ホドル支部 事務所)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:20pt
クリア報酬:《ペンタゴンローブ》
想定クリアLv:11

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. ライム山エリアで、「ワーウルフ」を5体以上倒し、依頼主に話しかける。
    • ライム山エリアは、ホドル支部から西に進み森の南側にある橋を渡った先。
      (ワーウルフは、ライム山エリア以外では出現しない)
    • 依頼受領前の討伐数はカウントされない。

備考

《ペンタゴンローブ》は、ソルトロン島で入手できる魔装備の中ではトップクラスの防御性能。
防具でMAT+6の効果が得られるため、魔法攻撃のダメージを上げられる点も大きい。

SQ12:裁縫の素材探し

依頼主:買い物中の女性(ホドル)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:35pt
クリア報酬:《レッドシルクハット》
想定クリアLv:14

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
    • 雨天時は、依頼主がいない点に注意。
  2. 「ボルティガバニー」から《雷獣の毛皮》を入手。
    • 「ボルティガバニー」は、ホドルから海岸沿いに東にある突き出た岬の部分である、サンダーケープエリアでのみ出現する。
    • ソルトロン島時点での戦力では、2体との戦闘は全滅の危険性があるため、1体のみ出現した時を狙うとよい
      雷属性攻撃が多いため、クラスをサンダースターにして雷属性ダメージを軽減すると戦いやすい。
    • 《雷獣の毛皮》のドロップ率は50%。

備考

報酬の《レッドシルクハット》は、疲労と即死無効の効果付き頭魔装備。
次に訪れるピュレンゲルの森では、即死攻撃を繰り出すモンスターが出現するため、活用する機会も多い装備である。

SQ13:欠けたチェスの駒

依頼主:宿屋スタッフ(ホドル 酒場)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:35pt
クリア報酬:《B23「Anti-Weak D」》
想定クリアLv:12

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 《ポーンの駒》を3つと、《ビショップの駒》を1つ入手する。
    • 《ポーンの駒》は、「神秘の洞窟」周辺のフィールドで出現する「白ポーン」や「黒ポーン」から1/3の確率で入手可能。
    • 《ビショップの駒》は、「ビショップ」から1/2の確率で入手できる他、神秘の洞窟 地下2階のタルを調べることでも入手可能。

備考

報酬は、DEFやMDFへの弱体効果を無効にする青クレスタ。
DEFやMDFが高い、パラディンやブロッカーの味方に持たせると戦闘が安定する。

SQ14:ギルド間の取引

依頼主:赤髪の冒険者(ホドル支部 屋上)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《修練の巻物》 + 《RNo.10:妖精防具レシピ》
想定クリアLv:11

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
    • 雨天時は、依頼主がいない点に注意。
  2. 《妖精の羽》を3つ入手し、依頼主に渡してクリア。
    • 《妖精の羽》は、ホドル支部の周辺で出現する「フェアリー」から入手可能。

備考

《RNo.10:妖精防具レシピ》から作れる防具は、強力なものが多い。
直後のピュレンゲルの森で、第二段階である《蒼光の妖精帽》と《蒼光の妖精衣》の錬成素材が出揃うため、早めに第一段階の《妖精の魔法帽》と《フェアリーローブ》作っておくと当面の冒険が楽になる。

SQ15:引越の準備

依頼主:引越中の女性 (アレド 民家A)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:《狩人の弓》
想定クリアLv:16

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 《ごわごわした毛皮》《白兎の尻尾》《悪魔羊の羊毛》×2を入手し、《魔法梱包》を錬成する。
    • いずれもピュレンゲルの森で出現するモンスターから入手できる素材アイテム。
      森の探索のかたわらで入手しておくと良い。
  3. 錬成した《魔法梱包》を依頼主に渡してクリア。

備考

《狩人の弓》はATK+16と、この時点では強力な装備。
サブクエストのクリア後は、依頼主が引越を終えるため家に入れなくなるが、引っ越し先のパムでのイベントを進めることが可能になる。

SQ16:冒険食の代表?

依頼主:次男 (アレド 民家C)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:25pt
クリア報酬:《R55「Hundred knives」》
想定クリアLv:15

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. アレド 民家Bの本棚を調べ、《RNo.15:料理レシピⅡ》を入手。
  3. 《中級獣肉》2つを入手し、《ジューシーミート》を錬成する。
    • 《中級獣肉》は、「タイガーバニー」や「デビルシープ」から入手可能。
  4. 依頼主に、《ジューシーミート》を渡してクリア。

備考

報酬の赤クレスタで使用可能になる【ハンドレッドナイヴス】は、射撃属性の全体攻撃魔法。
入手時点ではさほど有用ではないが、Lv依存の攻撃のため、終盤になるほど相対的にダメージ量が大きくなる技である。

SQ17:修行のために2

依頼主:プリエ (アレド プリエール)
出現条件:SQ02のクリア
クリア時ギルドpt:70pt
クリア報酬:《B01「Fire Attack」》~《B06「Light Attack」》+《セレスチャルリング》
想定クリアLv:20

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. SQ02で渡していない各属性の宝珠5種を入手して、依頼主に渡す。
    • 対応するクレスタ(詳細はSQ02参照)は、都度入手可能。
    • 《閃光の宝珠》以外は、各属性ウィスプや「ワイバーンパピー」系統、「カーバンクル」系統等、様々なモンスターから入手可能。
      • 《閃光の宝珠》の早期入手を狙う場合は、「サンサルバイア砂漠」の北に位置する「シストバイア川・南」で出現する「スパーキー」からドロップを狙うとよい。
    • 《深淵の宝珠》は対象外のため注意。
  3. 5種渡し終えると、《セレスチャルリング》を入手してクリア。
    • クリア直後に、自動的にS018を受領することになる。

備考

SQ02の続きのサブクエスト。
各属性を武器に付与するクレスタは終盤まで出番があるので、早めに揃えておきたいところである。
特に、《B01「Fire Attack」》で炎属性が付与できると、ピュレンゲルの森の攻略が楽になるので、《炎熱の宝珠》を優先的に入手したい。

SQ18:修行のために3

依頼主:プリエ (アレド プリエール)
出現条件:SQ17のクリア
クリア時ギルドpt:120pt
クリア報酬:《B07「Void Attack」》
想定クリアLv:32

攻略手順

  1. S017のクリア時に、自動でサブクエストが受領される。
  2. 《深淵の宝珠》を依頼主に渡してクリア。
    • 色々な場所で手に入るアイテムではあるが、序盤での入手は厳しいアイテム。
      • 《アメバンクル》を倒すことで、1/48の確率で入手できるが現実的ではない。
      • 序盤でのクリアを目指すのであれば、大陸北東部にある「七賢者の祠」まで強引に進めて《深淵の宝珠》を入手するという手もあるが、そこまでするメリットは薄いかもしれない。

備考

SQ02SQ17と続いた 一連のサブクエストの最終回。
《B07「Void Attack」》は無属性を武器に付与できるため、どんな敵に対しても耐性によるダメージ軽減を無視できる。
強力な効果である一方で、魔力容量が4と重いため序盤は扱いづらい。

SQ19:4番ロッカーの謎

依頼主:酔っ払いの冒険者 (合流拠点 建物B)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:20pt
クリア報酬:《リターナーEx》×2 + 250kane
想定クリアLv:15

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 「合流拠点 建物A」の左から4番目のロッカーを調べ、話の通り'275833と入力する。
  3. 「合流拠点 建物A」のNPC3人(冒険者の男、宿屋の受付嬢、受付)に一度ずつ話し掛ける(順不同)。
  4. 真ん中のロッカーを調べて《58面体の蒼い鉱石》を入手。
  5. 依頼主に《58面体の蒼い鉱石》を渡してクリア。

備考

合流拠点内で完結するサブクエスト。
この時点では《リターナーEx》は貴重品のため、大切に使いたいところ。

SQ20:拠点建設の手伝い

依頼主:木材を数える男 (合流拠点 建物C)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:35pt
クリア報酬:《銘刀 -守雷電-》
想定クリアLv:17

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 合流拠点の東側(建物Bの横)からフィールドに出て、川沿いに北側に進む。
    • 合流拠点から50マスほどあるため、回復アイテムを十分に用意しておくと安全。
  3. 黄色い旗で表示された場所まで進み、調べるとイベントが発生。3連戦となる。
    • 1戦目が「クリーパー」+「タイガーバニー」。
    • 2戦目が「クレイゴーレム」+「フォレストフェアリー」+「タイガーバニー」。
    • 3戦目は「フォレストフェアリー」+「トロール」+「ポイズンビー」。
  4. 戦闘勝利後、依頼主に報告してクリア。
    • クリア後、黄色い旗のあった場所に「エルタ新拠点」が出現する。

備考

目的地までが遠く、到着後に3連戦が待ち構えるサブクエスト。
消耗した帰路で全滅することがないよう、《帰還の書》の準備も忘れずにしておきたい。
クリア後は「エルタ新拠点」が利用可能になるため、ピュレンゲルの森北部の探索が楽になる。
報酬の《銘刀 -守雷電-》は、貴重な雷属性の武器(刀)。性能も優秀なため、是非クリアしておきたいクエストである。

SQ21:先祖を祀る祠

依頼主:世捨て人(世捨て人の小屋)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:《RNo.18:アダムス装備レシピ》
想定クリアLv:17

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
    • 「世捨て人の小屋」は、「合流拠点」から川がY字になっている場所まで進み、2つの橋の中央部分から西側の川に沿って進んだ先にある。
  2. ソルトロン島の東側に広がる「ドラグニア山脈」の中央東側にある「深奥の祠」に進む。
  3. 深奥の祠の扉で453と入力する。
    • 「世捨て人の小屋」の本棚や「ベルキア野営地跡」の墓の内容から、アダムス卿の生年を知ることができる。
  4. 「深奥の祠 内部」で《B50「First Barrier」》を入手する。
    • このサブクエストの受注前に、扉を開けてクレスタを入手することも可能。
  5. 依頼主に報告してクリア。

備考

報酬のレシピで作れる装備はどれも強力で「開拓卿」のセットボーナスを得られることから、中盤~終盤の主力武器となり得る。
ただし、序盤に入手できない素材が含まれているため、錬成できるのは中盤以降となる。

SQ22:雑誌の宝情報

依頼主:本棚(穀倉地帯 木造の小屋)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《G62「MP & MAT UP2」》
想定クリアLv:21

攻略手順

  1. 穀倉地帯内の「木造の小屋」にある本棚を調べて、サブクエストを受領する。
  2. ピュレンゲルの森中央部の森がない箇所を調べ、《カンラン石》を1つ消費することでイベント発生。「魔術師の宝」との戦闘になり、勝利後にクリアとなる。
    • 《カンラン石》は「採掘小屋」の採掘ゲームやSQ27のクリア報酬で入手できる他、「街道の宿場」の宝石屋からも購入できる。
    • 「魔術師の宝」は、即死以外の不利ステート耐性が低いため、毒や麻痺で攻めると楽に倒せる。
    • 「魔術師の宝」のドロップが報酬扱いとなる。

備考

本棚から受注できる珍しいサブクエスト。
想定クリアLvは21だが「魔術師の宝」は隙の多いボスであるため、早期のクリアを狙うのもよい。

SQ23:拠点建設の手伝い2

依頼主:木材を数えていた男(エルタ新拠点 建物)
出現条件:SQ20クリア後
クリア時ギルドpt:35pt
クリア報酬:《R07「Void ball」》
想定クリアLv:18

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領し《青い旗》を入手。
  2. 「エルタ新拠点」の東側から、川沿いに北東に進んでいき、旗の設置場所へと進む。
    • 候補は2か所あるが、より源流に近い場所が正解。
  3. 設置場所を調べて《青い旗》を設置した後、依頼主に報告することでクリア。
    • 《青い旗》を設置した場所に、「ティマトゥマ源流拠点」''が出現する。

備考

SQ20の続きとなるサブクエスト。
クリア後は、「合流拠点」から「ティマトゥマ源流拠点」まで一気に移動できるようになるため、「北部回廊」や「深緑の祠」へのアクセスが楽になる。

SQ24:建築資材探し

依頼主:熟練の大工
出現条件:セントラルトンネル 1階
クリア時ギルドpt:20pt
クリア報酬:《フルヒールミスト》×2
想定クリアLv:17

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 《生木材》を4つ入手し、依頼主に渡してクリア。
    • 《生木材》は、「セントラルトンネル 1階」のマップ右上で3つ入手できる。
      • マップ右上には、「セントラルトンネル 2階」から向かう必要がある。
    • 「ケイブツリー」からのドロップでも入手可能(確率は1/3)。
    • 依頼完了後、一度フィールドに出て戻ることで橋が開通する。

備考

アレド側からエルビア地方へと向かう場合、この依頼をクリアするか「セントラルトンネル 2階」からトロッコで進む必要がある。

SQ25:食糧の輸送

依頼主:腹が減っている老人(システィナ 民家A)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:20pt
クリア報酬:R71「Erase circle」
想定クリアLv:18

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 「穀倉地帯」内の「木造の小屋」にいるNPC(農場代表の男)から《当面の食糧》《穀倉地帯からの書状》を入手する。
    • 《穀倉地帯からの書状》は、SQ26を進めるために必要となる。
  3. 《当面の食糧》を、依頼主に渡してクリア。

備考

SQ26へと続く、システィナ編の前編となるクエスト。
報酬の赤クレスタを装備して使用できる【イレースサークル】は、先制して味方のデバフを解除できるスキルである。
同じく単体デバフ解除スキルである【ディカース】よりもMP消費が優秀な上に先制発動が可能だが、バフも併せて解除する点に注意が必要である。

備考

あああ

SQ26:決戦! VSギガロドン

依頼主:モリス(システィナ 村長の家)
出現条件:SQ25クリア後 & ギルドランク「エリート」(1000pt)以上
クリア時ギルドpt:200pt
クリア報酬:船 or《白金塊》
想定クリアLv:19

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
    • 村長の家に入るために、SQ25で入手した《穀倉地帯からの書状》が必要となる。
      • 《穀倉地帯からの書状》を所持していても、SQ25クリア前に入ることはできない。
    • ギルドランクがエリート未満の場合は、依頼を受領できない。
  2. 依頼主に話し掛け、「準備OK」を選択するとイベント発生。「大海竜 ギガロドン」との戦闘に。戦闘勝利後のイベントで依頼クリア。
    • 依頼の報酬は、船を所持しているかどうかで変化する。未所持の場合は、が報酬になり、既に所持している場合は《白金塊》が報酬となる。
    • 依頼完了後、システィナにワープクリスタルが設置される。

備考

大陸での行動範囲を広げる船の入手のために、是非ともクリアしておきたいサブクエスト。
船の入手方法は他にも存在するためクリアは必須ではないものの、クリアしておくとシスティナへのアクセスも容易になるためメリットが大きい。

SQ27:祖母の安否確認

依頼主:エルマー(砂漠の駐屯地 テント内部B)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《蛍光石》×3、《カンラン石》×3、《土龍の鱗》×2
想定クリアLv:21

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて「何か困っていることは?」を選択し、サブクエストを受領する。
    • 2回話しかける必要がある点に注意。
  2. 「パム」へと向かう。
    • パムへの行き方はいくつかあるが、サンサルバイア砂漠からは、砂漠の南に位置する「ガイラン峠」を突破する必要がある。
  3. 「パム 道具屋 1階」の101号室の表札を調べる。
  4. 「パム 道具屋 1階」にいるNPC(道具屋)に話し掛け、《ルマンダの死亡届》を入手する。
  5. 依頼主に《ルマンダの死亡届》を渡してクリア。

備考

依頼受注時点では、多くのプレイヤーが到達していないであろう、パムに向かう必要のある依頼。
パムの場所は、同じく砂漠の駐屯地で受注できるSQ28の報酬として入手できる《地図:サンサルバイア地方》に記載があるため、具体的な位置を知るのは容易い。

SQ28:ゴーグルの在り処

依頼主:疲れている男性(砂漠の駐屯地 テント内部A)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:(《ゴールドゴーグル》or 2500kane)+《地図:サンサルバイア地方》
想定クリアLv:18

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 「砂漠の駐屯地」から南に13マス進んだ位置にある、2つの岩山の間で《サーチキット》を使用し、《ゴールドゴーグル》を入手。
    • 《サーチキット》は、砂漠の北東にある「フィールドハウス」で購入可能。
    • 《サーチキット》を使わず、直接調べた場合には見つけることができない(地面を掘るアイテムが必要というヒントが得られる)。
  3. 依頼主に、《ゴールドゴーグル》を渡してクリア。
    • この時点で、他の《ゴールドゴーグル》を所持している場合(2つ持っていた場合)は、《ゴールドゴーグル》の代わりに2500kaneを入手する。

備考

《ゴールドゴーグル》を入手できるサブクエスト。
同時に報酬として入手できる《地図:サンサルバイア地方》も相まって、砂漠の探索が楽になるため早めに完了したいところ。

SQ29:秘薬調合への挑戦

依頼主:司教メノ5世(サルバイア メノ礼拝堂)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:60pt
クリア報酬:《RNo.26:特殊復活剤レシピ》
想定クリアLv:20

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて「町の周辺について」を選択し、サブクエストを受領する。
  2. 依頼主の横の本棚にある《RNo.25:即効性薬剤レシピ》を入手後、《フルRポーション》を錬成する。
    • 必要素材は《RポーションEx》、《妖仙人掌の針》、《竜の尻尾》の3つである。
      《妖仙人掌の針》は「サボテリアン」、《竜の尻尾》はドラグノート半島に出現する「ドラゴニュート」から入手可能。
      • 《RポーションEx》の錬成のためには、《Rポーション》に加えて「ヒドゥンスネイク」が落とす《きれいなヘビ皮》と「フォレストマッシュ」が落とす《マジックキノコ》が必要。
        (《Rポーション》はメノ礼拝堂内のショップで購入可能)。
  3. 依頼主に報告してクリア。
    • 《フルRポーション》が1つ以上手元にあればよい。
      • 錬成しているかどうかは確認されないため、「FECT 1階」の宝箱から入手したものでもクリア可能。

備考

特定アイテムを錬成することでクリアとなるサブクエスト。
報酬では、先制発動する《Rリターナー》と遅延発動する《Dリターナー》の系列アイテムを錬成できる。
戦闘不能から復帰するタイミングを遅らせる《Dリターナー》は、通常の《リターナー》よりも隙が少ないので有用である。

SQ30:宿屋の復旧作業

依頼主:宿屋の女主人(オアシスの宿屋)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《マギナシウム》
想定クリアLv:19

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 依頼主に《生木材》《悪魔羊の羊毛》《マジックレンガ》を渡してクリア。
    • 《生木材》は、セントラルトンネルに出現する「ケイブツリー」から入手できるほか、サルバイアのモンスター素材屋(300kane)や、S.C.Cの素材屋(180kane)での購入も可能。
    • 《悪魔羊の羊毛》は、ピュレンゲルの森に出現する《デビルシープ》がドロップするほか、S.C.Cの素材屋(300kane)での購入も可能。
    • 《マジックレンガ》は、サンサルバイア砂漠に出現する《レンガブロッカー》がドロップするほか、S.C.Cの素材屋(150kane)での購入も可能。
    • クリア後、「オアシスの宿屋 内部」に入れるようになる。

備考

実は、S.C.Cの素材屋で必要アイテムが揃えられるクエスト。当然ながら、本来の売価よりは高額なのでドロップを狙った方が金銭的なロスは少ない。
「オアシスの宿屋」は、無料で宿泊できるため利便性が高い。
サンサルバイア砂漠の南側の探索を進めていくのであれば、早めにクリアしておいて損はないサブクエストである。

SQ31:かっこいいクレスタ

依頼主:ジェニ(パム ミリアン聖学校)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《B20「Anti-Curse2」》
想定クリアLv:23

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 《Y52「Lizard」》を入手し、依頼主に渡すことでクリア。
    • 《Y52「Lizard」》は、砂漠の北にある「シストバイア川・南」に出現する「ファントムリザード」や、エルビア地方の「帰らずの森」等に出現する「ポイズンリザード」がドロップする。
      • 「ファントムリザード」系統は、Lv2とLv4では《Y24「Thunder Creature」》をドロップするため、Lv1またはLv3に限る。
        ドロップを狙うだけであれば、高確率でLv1が出現する「ガイラン峠 エリア9」が適している。

備考

黄クレスタを探してくるサブクエスト。
同じくパムのサブクエストであるSQ32のボスは、不利ステート系の攻撃スキルを多用するため、報酬のクレスタを入手できていると有利に戦えるだろう。

SQ32:アガルタ教との戦い

依頼主:ナッシュ(パム 道具屋 2階)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:220pt
クリア報酬:《マリアモニーリア》+《G75「MP UP&HP DownEx」》 (+《アンセリアローブ》)
想定クリアLv:33

攻略手順

  1. 「パム」内で発生する以下の3つイベントを、すべてこなす。
    1. 初めて「パム 道具屋 1階」を訪れた際の私兵のイベント。
    2. 初めて「アンセリア大聖堂 1階」を訪れた際の、牢に連れていかれる男のイベント。
    3. 「パム 酒場」内にいるNPC(大聖堂の私兵)と会話する。
  2. 「平和都市 パム」でイベント発生後、「パム 酒場」にある宿屋に宿泊する。
    • この手順は、「パム 酒場」の会話を最後にして、そのまま宿屋の外に出る場合は発生しない(次の手順に移行する)。
    • この間、一連のイベントが終了するまでパムから出ることができなくなる(転移も不可)。
    • 宿泊代(20kane)が不足していても、宿泊は可能。
  3. 「パム 酒場」を出たタイミングでイベント発生。《大聖堂の私兵》×2との戦闘になる。戦闘勝利後、「パム 道具屋 2階」に強制的に移動する。
    • この《大聖堂の私兵》は、後に登場する同名エネミーよりも弱く設定されており、難易度による能力値上昇効果も発生しない。
    • 「パム 道具屋 2階」での、ナッシュとの会話イベント終了後は町の外に出ることができる。
  4. 依頼主と会話して、サブクエストを受領する。
  5. パムの北西にある「森の隠れ家」に進み、扉を調べて「大司教の悪口を言う」を選択して小屋の中に入る。
    • 他の選択肢を選んでも、ペナルティはない。
  6. 「森の隠れ家 内部」にいるユグナと会話し、《隠し通路のメモ》《書庫の鍵》を入手。
  7. 「パム 道具屋 2階」でナッシュと会話。
    • 道具屋を出た後のイベントが終了するまで、転移ができなくなる。
  8. 道具屋を出たところでイベント発生。
  9. 《隠し通路のメモ》に×印で示されている場所を、フィールド上で調べる。
  10. 「パム 道具屋 2階」でナッシュと再度会話し、「できてる!」を選択し、「大聖堂に続く地下道」へと進む。
    • 選択後、パーティが全回復する。
    • ここから、サブクエスト終了まで行動範囲が制限される。
      敵のLvが高く、内部でセーブすると詰みになる可能性もあるため、念入りな準備とセーブデータを分けることを推奨。
  11. 「大聖堂に続く地下道」のマップ右下にある、川から突き出た先端部分へと向かうとイベント発生。「アンセリア大聖堂 地下」へと進む。
  12. 「アンセリア大聖堂 地下」で、リエッタのいる牢を調べる。
  13. 「アンセリア大聖堂 1階」に進むとイベント発生。「大聖堂の私兵」との戦闘になる。
  14. シンボルエンカウントの私兵を避けたり倒したりしつつ、「アンセリア大聖堂 2階」へと向かう。
    • 1階の女神像でセーブ可能。安易に上書きして詰まないように注意
  15. 「アンセリア大聖堂 2階」のマップ左側にある鉄格子を、《書庫の鍵》で開ける。
  16. 書庫の上から3列目 左から3つ目の本棚を調べることで、ハシゴが出現するため、ハシゴを登り先に進む。
  17. 「アンセリア大聖堂 隠し部屋」のマップ左奥にあるランタンに火を点ける。
  18. 「アンセリア大聖堂 隠し部屋」の木箱の裏にある宝箱を開け、《モンスター寄せのお香》を入手。
  19. 「アンセリア大聖堂 2階」に戻ったところでイベント発生。「ドーヴァ」「大聖堂の私兵」「大聖堂の上級兵」との戦闘になる。戦闘勝利後、一連のイベントの後にクリアとなる。
    • クリア時、パーティが全回復する。
    • クリア後、「アンセリア大聖堂 2階」のユグナに話しかけることで報酬が入手でき、2階の書庫と地下に入ることができるようになる。
      • (ドーヴァを処刑した場合)もう一度会話した際に、報酬に加えて《アンセリアローブ》を入手可能。
      • 2階の書庫では、《ルーンメイジの極意》《RNo.35:ルーン装備レシピ》を入手可能。

備考

本ゲーム中、トップクラスの長さを誇るサブクエスト。
クエスト受領時点では、想定クリアLvに及んでいない場合も多いため、最低でもLv30以上になってからの攻略が推奨される。
ドーヴァ処刑時に入手できる《アンセリアローブ》は非常に強力な防具だが、処刑しない場合でも入手は可能。ただし、入手時期が終盤になるため《アンセリアローブ》自体の優位性は下がる。
このサブクエストをクリアすることで、ルーンメイジのサブクラスが解放されるため、戦力が充実したタイミングで挑戦したいクエストではある。

SQ33:初心者用の斧?

依頼主:落ち込むメイド(パム支部 裏庭)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《龍薙の刃》
想定クリアLv:38

攻略手順

  1. 「パム 防具屋」にいるNPC(元気なメイド)に話しかける。
  2. 「ギルド協会 パム支部」の裏庭にいる依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
  3. 《ルーンの斧》を依頼主に渡して、クリア。
    • 《ルーンの斧》は錬成でのみ入手可能。該当レシピは、SQ32クリア後に「アンセリア大聖堂 2階」の本棚を調べて入手できる《RNo.35:ルーン装備レシピ》が必要となる。
      • 必要素材は、《ルーンストーン》、《混沌の呪魂》、《恐竜の大骨》×2、《赤鬼の角》。
        《混沌の呪魂》はレア度3の素材アイテムのため、入手には祠を4つ以上クリアした後にLv3通常エネミーを倒す必要がある。

備考

依頼の受領自体は可能だが、クリアにはSQ32のクリアが必須となるサブクエスト。
報酬の《龍薙の刃》は槍スキルが使用可能な強力な刀。竜装のセットボーナスも得られるため、ゲーム中盤の攻略に大きく役立つ武器の一つである。

SQ34:アイテム交換会

依頼主:ルイス・サンドリア(サンドリア邸 2階)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:120pt
クリア報酬:《フルヒールミスト》×2 & 《朽ちかけた鍵》 & 《R22「Guard boost Ex」》
想定クリアLv:30

攻略手順

  1. 「ガイラン峠入口 宿屋」で、ルイス・サンドリアに話し掛ける。
    • 話しかけることで、「サンドリア邸」の内部に入れるようになる。
  2. ドラグノート半島の南側に位置する「サンドリア邸」に向かい、依頼主に話しかけてサブクエストを受領する。
  3. 《海竜の逆鱗》、《太陽珠》、《古びた硬貨》の3つを依頼主に渡してクリア。
    1つ渡すごとに、3つの報酬から1つ入手可能。
    • 《海竜の逆鱗》は、魔海で出現する「深海飛竜 テンペスト」から入手可能。《太陽珠》は、神代ヶ原で出現する「八咫烏」から入手可能。
    • 《古びた硬貨》は、ソルトロン島の「ライム鉱山」の奥にある赤い宝箱から入手可能(他の方法では入手不可)。

備考

報酬の1つである《朽ちかけた鍵》は、「マスティ洞窟 地下2階」の鉄格子を開けるために必要なアイテム。
この鉄格子を開けることで、GQ29が発生し、さらに奥へと進むことができるようになる。
早期にマスティ洞窟の奥に進みたい場合は、《朽ちかけた鍵》を最初に交換してもらうとよいだろう。

SQ35:メイドのお仕事!?

依頼主:休憩中のメイド(サンドリア邸)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《ピュアネックレス》
想定クリアLv:21

攻略手順

  1. 「ガイラン峠入口 宿屋」で、ルイス・サンドリアに話し掛ける。
    • 話しかけることで、「サンドリア邸」の内部に入れるようになる。
  2. 「サンドリア邸」の庭のベンチにいる、依頼主に話しかけてサブクエストを受領し、《メイド人形》を受け取る。
    • この時、メイド服系の防具をシエラが装備していることが依頼受領の条件(ただし、《ロイヤルメイドウェア》は対象外)。
  3. メイド服を装備した状態で、「砂漠都市 サルバイア」の走っている少年に《メイド人形》を渡す。
  4. 依頼主に報告して、依頼クリア。

備考

《ピュアネックレス》は、セットボーナスこそ得られないものの ATK~LUK+3即死無効等の効果を持つ、この時点では最強クラスのアクセサリ。
このサブクエストのクリアは、「彗星荘」でのフラスカのイベントを最後まで進めるのに必須となるため、その意味でも早めにクリアしておきたい。

SQ36:マイソンからの依頼1

依頼主:マイソン(S.C.C 北東エリア マイソン工務店)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:《パワードリング》
想定クリアLv:60

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. SQ37SQ38を順にクリアし、船で外海に出られるようにする。
  3. フィールドマップ南西の果てにある、「深遠の海」に出現する「烈王竜 B・S・D」がドロップする《烈王竜の逆鱗》を、依頼主に渡して依頼クリア。
    • ドロップ率は1/2。《ゴールドダウザー》を使用したターンに倒せれば、確定ドロップになるため、是非とも狙いたいところ。
    • 「烈王竜 B・S・D」は、通常エンカウントするエネミーの中では最強クラスのため、最低でもLv50以上 + レア度4の素材が求められる強力な装備を整えて臨みたい。

備考

「烈王竜 B・S・D」の強さゆえ、クリアが最終盤になりがちなサブクエスト。
報酬の《パワードリング》は強力だが、ゲームクリアに必須ではないため、祠をすべて停止させた頃にチャレンジするのが良いだろう。

SQ37:マイソンからの依頼2

依頼主:マイソン(S.C.C 北東エリア マイソン工務店)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:なし(船で魔海に出られるようになる。)
想定クリアLv:23

攻略手順

  1. 船を所持している状態で、依頼主に話しかけて、サブクエストを受注する。
    • 船は、どの手段で入手していても問題ない。
  2. 《激流の宝珠》《怪魚のヒレ》《鉄亀甲》《人魚の髪束》+ 1500kaneを依頼主に渡して、依頼クリア。
    • いずれも、エルディリア湾周辺のモンスターから入手可能(《怪魚のヒレ》《鉄亀甲》《人魚の髪束》は、S.C.Cの素材屋から購入することも可能。)

備考

魔海に出るためにクリアが必要となるクエスト。
魔海の先にある島については飛行船でも到達可能であるため、ゲームクリアにおいてはクリア必須のサブクエストではないが、ほぼ縛りプレイの領域である。
続くSQ38のクリアで外海に出られるようになるため、祠を2つ停止させる頃にはクリアしておきたいサブクエストである。

SQ38:マイソンからの依頼3

依頼主:マイソン(S.C.C 北東エリア マイソン工務店)
出現条件:SQ37クリア後
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:なし(船で外海に出られるようになる。)
想定クリアLv:29

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 《コードグラフ》《マジックゲル》2つを依頼主に渡して、依頼クリア。
    • 《マジックゲル》は、主に「北エルディリア湾」に出現する「オーシャンメイジ」系統がドロップする。
    • 《コードグラフ》は、シャサの魔道具屋で 1500kaneで購入する必要がある。
      ※4章のシャサでのイベント終了後に購入可能となる。

備考

外海に出るためには、クリア必須となるクエスト。
ゲームクリアのために必須ではないが、タゾフでのイベントをはじめ、多くのクエストがクリア不可となってしまう。
強力な装備やクレスタが入手できるイベントも多いため、3つ目の祠をクリアする頃までには達成しておきたい。

SQ39:原初の島の調査

依頼主:ルガール(S.C.C 北西エリア 考古学者の家)
出現条件:GQ05クリア後
クリア時ギルドpt:80pt
クリア報酬:《RNo.39:新暦初期の武器》
想定クリアLv:24

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
    • 「考古学者の家」に入るには、GQ05を完了し報告済である必要がある。
    • 受領時に《古代文字の解読書》を入手する。
      • このアイテムは、大陸各地の古代文字が書かれた石碑等の内容を読むことが可能になる重要アイテムである。
  2. 「南エルディリア湾」の南西部にある「謎の島 入口」に、船で上陸する。
  3. 奥へと進み、「原初の島 内部」で中央の石碑を調べると、「原初の翼竜」との戦闘になる。
    • このエネミーは倒せない。3ターン目から逃走が可能になるため、猛攻に耐えながら逃走する必要がある。
      • 《煙玉》や《スモーク》等による逃走も有効。
  4. 戦闘から逃走した後、依頼主と話すことで依頼クリア。

備考

メインシナリオの内容に関連した、ストーリー上は重要なサブクエスト。
受領時にもらえる《古代文字の解読書》を必要とするイベントは、シナリオ終盤まで存在するため、初めてS.C.Cを訪れた際に回収しておくとよい。

SQ40:ミスリル探して

依頼主:商会の男(S.C.C 北東 連合商会事務所)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《白銀塊》
想定クリアLv:23

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. S.C.Cから北西の位置にある「セルノート鉱山」で、《ミスリル鉱石》を3つ集める。
    • 依頼主の話にある「エリア203」では、岩を調べることで《ミスリル鉱石》を2~4個入手できる。
    • 「エリア203」等の終点のエリアでは、《ミスリル鉱石》をドロップする「ミスリア」が出現するため、錬成で使用する分も稼いでおくと良い。
  3. 依頼主に、《ミスリル鉱石》を3つ渡して依頼クリア。

備考

報酬の《白銀塊》は、終盤まで入手方法が限られる素材である。
S.C.C到達時点では、ミスリル装備シリーズは優秀な性能を持つため、《ミスリル鉱石》を乱獲してセットボーナスを狙うと、当面の冒険が楽になる。
そのため、この依頼のクリアを後回しにして、ミスリル装備による錬成を優先するのも手である。

SQ41:新技術のテスター

依頼主:ゾルデ(S.C.C 北東エリア 魔動力研究所)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《ターボリング》
想定クリアLv:34

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
    • 受領時に《ターボソウルの極意》を入手する。
  2. ターボソウルのクラスをLv20以上にする。
  3. 依頼主に再度話しかけて、依頼クリア。

備考

受領することで、メインクラス「ターボソウル」が使用可能になるサブクエスト。
「ターボソウル」は、装備可能な武器種が「剣・拳甲・銃」と3種類あるため、他のクラスから転向しやすい。
低Lvから【パワーヒット】や【ターボリカバリー】等の、有用なスキルが取得できるため、忘れずに受領しておこう。

SQ42:

依頼主:健康に気を遣う女性(S.C.C 南東エリア ヴァーミリオンホテル 1F)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《RNo.43:健康食品メモ》
想定クリアLv:21

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 依頼主に《システィナ漬け》を渡して、依頼クリア。
    • 《システィナ漬け》は、SQ26クリア後であれば「システィナ 酒場」で購入可能。他には「採掘小屋」のイベントでも入手可能。

備考

システィナ経由で、S.C.Cに到達した場合は《システィナ漬け》を既に持っている場合も多い、比較的簡単なサブクエスト。
報酬の錬成レシピから作れる《ヘルシーサンドイッチ》は、HP40回復 & MP30%回復の効果を持つ、ゲーム最終盤でも有用な回復アイテムである。
他のアイテムも強力な回復効果を持つため、早めに回収しておいて損はない。

SQ43:

依頼主:怪しげな男(湾岸マーケット)
出現条件:SQ05クリア後 雨天時のみ
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:《ジェイドロッド》
想定クリアLv:27

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
    • マップの右端にいる点に注意。(「SQ」のフキダシで探すとよい。)
  2. 依頼主に《海核石》を渡して、依頼クリア。
    • Jエリアでのサルベージで、22%の確率で入手可能。
       GQ27の報酬でも入手できる。

備考

前提となるSQ05が後々でのクリアとなるため、見逃しやすいサブクエスト。
報酬の《ジェイドロッド》は、早期に入手できれば非常に強力な武器。
ただし《エクスラーフェの杖》という強力なライバルがいるため 可能なら早期クリアを目指したい。

SQ44:酔っ払いとの取引

依頼主:ゴーグルを掛けた冒険者(湾岸マーケット マリンバー)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:《B80「Saint Star」》
想定クリアLv:24

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 依頼主に《無銘の古刀》を渡して、依頼クリア。
    • 湾岸マーケットの北方で出現する、「足軽の亡霊」系統や「般若剣士」系統からのドロップで入手可能。

備考

ドロップ品を入手して、依頼主に渡すサブクエスト。
進行度によっては《無銘の古刀》のATK+27は、かなり強力な武器である。
そのため、主要武器として活用している間は、クリアを後回しにするのも手である。
報酬のクレスタは終盤まで有用なため、忘れずに回収しておきたい。

SQ45:黒猫スタンプラリー

依頼主:動物好きの女性(湾岸マーケット 民家)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:60pt
クリア報酬:《キャットクロー》
想定クリアLv:25

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 大陸各地にいる、黒猫5匹に話し掛ける。
    • 黒猫がいる場所は、以下の12箇所。このうち5箇所を訪れればよい。
      ベルキア支部の屋上拠点テントビギナーズハウス
      世捨て人の小屋サルバイア ショップS.C.C 北西エリア 民家A
      カナタ村 民家秘境のテント城下スラム
      沿岸の宿場 妖術師ヒマリの家鍛冶職人の小屋エルビア西街区 民家A
  3. 依頼主に再度話しかけて、依頼クリア。

備考

記憶を頼りに、大陸各地の黒猫を探しまわるサブクエスト。
12箇所にいるため、見かけ次第スタンプを集めて回る形でもクリアは可能だが、
パーティにグラップラーがいるなら、報酬目当てで早期クリアを目指すとよい。

SQ46:ドクタースパイス

依頼主:ザディン(秘境のテント)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:「秘境のテント」横の橋が開通。「キソン砦」に入れるようになる。
想定クリアLv:25

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 「S.C.C 南東エリア」の自販機で当たりを引き、《ドクタースパイス》を入手する。
    • 「S.C.C 北東エリア」や「S.C.C 南東エリア」のNPCから、ヒントが得られる。
      • 自販機の当たり確率は 8%のため、根気よく購入を繰り返す必要がある。
    • 「S.C.C 南東エリア」の少年NPCに、200コインを渡すことでも入手可能(ただし1度きり)。
  3. 依頼主に、《ドクタースパイス》を渡して依頼クリア。

備考

「キソン砦」に行く橋を架けるサブクエスト。
早期のクリアは可能だが、「キソン砦」はゲーム終盤のダンジョンであるため、早期の探索は難しい。
S.C.Cに到達した時点では、エネミーに歯が立たない場合がほとんどのため、クリアは後回しでも問題ない。

SQ47:VS黄巾流忍者

依頼主:カマサキ村長(カナタ村 村長の家)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《フルヒールミスト》×2
想定クリアLv:30

攻略手順

  1. 依頼主に2回話し掛け、「何か困ったことは?」を選択することで、依頼を受領する。
  2. カナタ村の北に位置する「忍者の隠れ里」でランダムエンカウントする、《黄巾流の忍者》を合計10体倒す。
    • この段階ではメリットは薄いが、「忍者の隠れ里」のエリア内の北部にある「忍びの里」に立ち寄ってくとよい。
  3. 依頼受領から10体以上倒した状態で、依頼主に話しかけて依頼クリア。
    • そのままSQ48が受領される。

備考

SQ48の前座となるクエスト。
《黄巾流の忍者》はステータスが高めのため、Lvやステータスが不十分の間は、かなりの苦戦を強いられる。
直後のSQ48は、より高いLvが求められるサブクエストであるため、無理に早期にクリアする必要はない。

SQ48:四神獣の塔

依頼主:カマサキ村長(カナタ村 村長の家)
出現条件:SQ47クリア後
クリア時ギルドpt:120pt
クリア報酬:《氷雪六花》
想定クリアLv:45

攻略手順

  1. SQ47のクリアと同時に、自動的に《廃塔の鍵》を入手して依頼が受領される。
  2. カナタ村の西に広がる「神代ヶ原」の西にある《古びた廃塔》に向かい、《廃塔の鍵》を使用して塔の奥へと進む。
  3. 《古びた廃塔 内部》にて、イベント発生。
    • 四神獣との4連戦となる。1戦ごとにHPが全回復し、負けてもゲームオーバーにならない仕様である。
      • ただし、再戦する場合は1戦目から再開となる。
  4. 四神獣との4連戦を突破した後、依頼主に再度話しかけて依頼クリア。
    • 撃破時に、終盤に作成できる強力な装備のレシピである《RNo.47「四神獣の武具錬成」》を入手。

備考

四神獣とのボス4連戦が待ち受ける、中盤から終盤にかけての壁となるサブクエスト。
特に、高いDEFとMDFを誇る3戦目の「北方の神獣 玄武」と、4戦目の超高火力の氷属性魔法【青龍凍波】を使う「東方の神獣 青龍」は、かなりの難敵である。
報酬の《氷雪六花》は強力な性能を持つ刀で、特別な武器の1つでもあるため、早期に何度かチャレンジしてみるのも悪くないだろう。

SQ49:変則マッチ!?

依頼主:レン(S.C.C 北西エリア 民家B)
出現条件:「闘破流古武術 タカハシ道場」で「武術王タカハシ」に勝利後
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《R81「Form of eradication」》
想定クリアLv:42

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、依頼を受領。
    • 「武術王タカハシ」に戦闘で勝利していることが条件。
      正陽で「武術王タカハシ」との戦闘イベントを起こすためには、事前にレンに話しかけている必要がある。
  2. 再度、依頼主に話しかけ、「ミナモト・レン」との戦闘に勝利することで、依頼クリア。
    • 「武器装備禁止」「アイテム禁止」「魔法スキル禁止」での戦闘となる。
      • 「ソードリング」等の、武器スキルを使用可能にするアクセサリがあると戦いやすい。
        また、妨害スキルは使用可能なので、ATKを弱体化させると楽に戦える。
    • 依頼クリア後に、「闘破流古武術 タカハシ道場」でタカハシに話しかけることで、7章のイベントのフラグが立つ。

備考

7章で、タカハシ関連のイベントを見るためにはクリア必須となるサブクエスト。
特殊なルールのため、普段の戦法が使えないことも多いが、対策さえ練れば低レベルでの攻略も可能である。

SQ50:麻雀がやりたくて

依頼主:次男(正陽 民家A)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:《R27「Last one left」》
想定クリアLv:27

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 湾岸マーケットの南にある「東の関所」へと向かう。
  3. 「東の関所 内部」にいるNPC(休憩中の給仕係)に話し掛ける。
  4. NPC(休憩中の給仕係)に《Rポーション》を渡し、《麻雀牌一式》を入手する。
    • 錬成で入手するか、「サルバイア メノ大聖堂」の道具屋で購入することとなる。
  5. 依頼主に《麻雀牌一式》を渡して、依頼クリア。

備考

「東の関所」の麻雀卓は非常に目立つため、先に関所に訪れていれば、すぐにクリアできるサブクエスト。
ただし、関所に南側から入るか、4章のシャサでのイベントが終わるまでは、北側から関所に入ることができない点に注意。

SQ51:餅つき大会の賞品探し

依頼主:悩む職員(正陽 執政院 2階)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《鉻鋼鎖帷子》
想定クリアLv:27

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. 依頼主に《赤珊瑚》を渡して、依頼クリア。
    • サルベージの場合、《赤珊瑚》はBブロックで25%の確率で入手可能。
    • 外海に出られる場合は、「ミミクリーボックス」(1/6)や「キズナシガイ」(1/4)からのドロップを狙うのが、お手軽である。

備考

報酬の《鉻鋼鎖帷子》は、物理・射撃属性耐性+25%の効果を持つため、見た目のステータス上昇以上に強力な防具。
船入手直後にクリアするためには、サルベージが必須となるが、それに見合った性能はある。

SQ52:傷ついたメェナ

依頼主:牧舎を見守る女性(遊牧民の集落)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《ソウイングブーツ》
想定クリアLv:27

攻略手順

  1. 依頼主に話しかけて、サブクエストを受領する。
  2. メェナ(羊)に話しかけて、《脚力増強剤》を使用する。
    • 《脚力増強剤》は、「湾岸マーケット 倉庫」の本棚から入手できる錬成レシピ《RNo.45:能力強化剤レシピ》により錬成できる。
      S.C.Cの自販機などから入手できる《清らかな水》と、正陽周辺に出現する「天狗」系統がドロップする《天狗の風羽》が錬成素材。
    • 錬成以外では、「ムルルカ島の泉」の宝箱からも入手可能。
  3. 依頼主に再度話しかけて、依頼クリア。

備考

依頼主の発言のヒントから、アイテムを錬成するサブクエスト。
湾岸マーケットで錬成レシピを入手していないと、クリアが困難になる点に注意。
報酬の《ソウイングブーツ》は、氷・水属性耐性上昇と凍結無効の効果を持つため、雪原地帯の探索の助けとなる。

SQ53:少女の勝手な約束

依頼主:7歳の少女(遊牧民の集落 テントB)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:ヘルプ「遊牧民の伝承」
想定クリアLv:27

攻略手順

  1. 「神代ヶ原」内のランダムな位置に出現する「遊牧民の集落」へと向かう。
    • 集落の位置は8箇所からランダムに決定されるが、必ずどこかには存在する。
      あまり広い範囲ではないため、ズーム機能を使うと見つけやすい。
  2. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
  3. 「恐竜の大骨」を依頼主に渡して、依頼クリア。
    • ドロップを狙う場合は、ガイラン峠で「ブラッディレックス」を狩る必要がある。
      (船で外海に出られるならば、「ダンダライアス島」の「ロックドラゴン」を狩るのも手。)
    • 一度きりだが、「城下スラム」の不屈の党のアジトにいるNPCから 150kaneで購入する方法もある。

備考

平原の祠へと向かうためのヒントである、伝承を教えてもらえるサブクエスト。
伝承を知らなくても、平原の祠への到達は可能なため、比較的優先度は低め。

SQ54:真のメイド服

依頼主:エリートのメイド(彗星荘 1階)
出現条件:GQ34受注後かつ、サンドリア邸の通行許可を得ている。
クリア時ギルドpt:70pt
クリア報酬:《メイド服「Mk.Ⅻ」》+《白金ナイフ》
想定クリアLv:43

攻略手順

  1. 「ガイラン峠入口 宿屋」で、ルイス・サンドリアに話し掛ける。
    • 話しかけることで、「サンドリア邸」の内部に入れるようになる。
  2. ドラグノート半島の南側の海岸に位置する「サンドリア邸」の門を通過し、門番とのイベントを完了する。
    • 門番から通行許可をもらうことが、このサブクエストの発生フラグとなる(建物に入る必要はない)。
  3. ギルド協会の極東支部で、ブロンズランク以上で受注可能となるGQ34を受注する。
    • 受注することで、依頼主がいる「彗星荘」に入ることができる。
    • クリアしなくてもよいが、依頼をキャンセルしてしまうと入れなくなる点に注意。
  4. 依頼主に話し掛けて、サブクエストを受領する。
  5. 《メイド服「Mk.Ⅲ」》《メイド服「Mk.Ⅵ」》《メイド服「Mk.Ⅸ」》《メイド服「Mk.Ⅺ」》の4つを錬成し、依頼主に渡すことで依頼クリア。
    • 錬成レシピは「サンドリア邸 2階」の本棚から入手でき、錬成素材となる《メイド服 -Sandria-》は1階にいるメイドから購入可能である(錬成も可能)。
    • 《メイド服「Mk.Ⅺ」》のみ、レア度3素材の《血染めの毛皮》が要求されるため、最短でクリアできるのは3つ目の祠を停止させた直後となる。

備考

メイド服4種の錬成が必要なため、クリアが大変なサブクエスト。7章でフラスカ関連のイベントを見るためには、7章のイベントが始まるまでにクリアする必要がある。
必要となるメイド服は、ゲーム中盤では十分な性能を持つため、早めに少しずつ作成しておくと無駄がない。
報酬の装備は非常に強力。特に《メイド服「Mk.Ⅻ」》は、「メイド」のセットボーナスで構成する場合、ゲーム最終盤まで実用クラスの防具のため、早めにクリアしておくとよい。

SQ55:かつての心残り

依頼主:元冒険者の男(シャサ 酒場)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:B69「Force Tank」
想定クリアLv:30

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
  2. ルルガーナ半島の西にある「グラチオン島」に向かい、「メタバンクル」を倒す。
    • 「グラチオン島」に行くには、船が外海に出られる必要があるため、クリアは4章のシャサのイベントが終わってからとなる。
    • 「メタバンクル」は、パーティの誰かが戦闘不能になっている時のみ出現する。
  3. 依頼主に再度話し掛け、依頼クリア。

備考

条件付きでエンカウントするエネミーを倒すサブクエスト。
条件さえ満たせれば討伐時に得られるCExpが高く、経験値も高いため稼ぎにも使用できる。
メタバンクルは、凄まじい高さのDEFとMDFを誇るが、HPMAXが180しかないため、【リサイクルストリーム】や【トリプルパルス】のような無属性固定ダメージの攻撃で簡単に倒すことができる。

SQ56:睡眠を打破する方法

依頼主:眠そうな女性(シャサ 酒場)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:B13「Anti-Sleep」
想定クリアLv:28

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
    • 受領と同時に《RNo.56:耐性リングレシピ》を入手する。
  2. 入手した錬成レシピから《不眠の腕輪》を錬成する。
    • 必要素材は、《シルバーリング》《激流の宝珠》《悪魔羊の羊毛》×2。いずれも序盤で入手可能な素材のため、集めるのは容易。
  3. 依頼主に再度話し掛け、依頼クリア。

備考

装備を錬成するサブクエスト。
《RNo.56:耐性リングレシピ》で作成できるアクセサリは、各不利ステート耐性上昇効果に加えて、魔力容量+1の効果も付いているため強力。
麻痺や即死等の、厄介な不利ステートの耐性を上げておくのも有効である。

SQ57:クレスタ研究への貢献

依頼主:バルクレイ魔術院長(シャサ 魔術院)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:250pt
クリア報酬:下記参照
想定クリアLv:60

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
  2. クレスタを300種類以上集めた状態で、再度依頼主に話し掛けることで、依頼クリア。
    • 50種類を超えるごとに、クレスタを1つ入手可能(報酬は下表を参照)。
      種類数報酬
      50《G29「MAT UP3」》
      100《R80「Trick field」》
      150《B09「FP BoostEx」》
      200《B81「Void Star」》
      250《B45「Avoid UPEx」》
      300《G21「ATK UPEx」》

備考

クレスタの収集が求められるサブクエスト。
300種の収集は、大陸各地を踏破して多くのクエストをクリアや黄クレスタの収集を行って、ようやく終盤に到達できるラインである。
クリアが困難な一方で、報酬には有用なクレスタが多いため、途中報酬も適宜回収するとよいだろう。

SQ58:新戦闘技術の開発支援

依頼主:新戦闘技術の開発支援
出現条件:攻撃魔法科の教師(シャサ 魔術院)
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《アリスメティクの極意》
想定クリアLv:31

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
  2. 赤クレスタを30種類以上集めた状態で、再度依頼主に話し掛けることで、依頼クリア。
    • 進め方によっては、シャサ到達時点で30種以上になっていることも多い。

備考

サブクラス「アリスメティク」が使用可能になるサブクエスト。
扱いが難しいクラスではあるが、クラス特典が強力なためクラスLvが低くても有用な点が魅力である。

SQ59:銀色の丸薬探し

依頼主:女の子(竜人の小屋)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:なし(「竜人の小屋 内部」に入れるようになる。)
想定クリアLv:23

攻略手順

  1. ドラグノート半島にある「竜人の小屋」に入り、「少女のリボン」を拾う。
  2. 建物の扉を調べて、イベント後にサブクエストを受領。
  3. いずれかの行商人に話し掛け、《メタモリア》を400kaneで購入。
  4. 再度「竜人の小屋」内の建物の扉を調べて、依頼クリア。
    • この後の「竜人の小屋 内部」でのイベントを終えると、ユードラ大陸の北東部へと繋がる石碑がある「竜人の小屋 地下」に入れるようになる。

備考

エムリ関連の一連のイベントの始まりとなるサブクエスト。
クリア後に、石碑から大陸北東部へとワープできる。このエリアは、外海から船で訪れる以外の方法で進入できないため、早めにクリアするメリットは十分にある。

SQ60:王者の剣の修復

依頼主:団員の女性(蒼月のアジト 地下)
出現条件:GQ21クリア かつ 5章(正陽編)終了後
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《古王の聖剣》
想定クリアLv:34

攻略手順

  1. GQ21をクリアし、《レテルライトの剣》を入手しておく。
  2. 「蒼月のアジト 地下」にいるリンダースに話し掛ける。
  3. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受注する。
    • 5つ目の祠~7章終了までの間は、「蒼月のアジト」に入れない点に注意(依頼の完了もできなくなる)。
  4. 依頼主に《ヘヴィキチンメタル》《砂竜の大翼》《太陽珠》を1つずつ渡して、依頼クリア。
    • 《ヘヴィキチンメタル》は「キラークラブ+」、《太陽珠》は「八咫烏」がドロップする。
      《砂竜の大翼》は入手が難しい素材だが、GQ18で「砂塵竜 ワスティタース」を倒した際に確定で1つ入手できる。
    • 依頼クリア時に《レテルライトの剣》は消滅する。
    • クリア後に話し掛けると、聖剣に刻まれた文字についてのヒントが得られる。
      ヒントに従い、「ガイラン峠 エリア2」の茂みを調べることで《王者の腕輪》を入手できる「ガイラン峠 遺された湖」に入れる(このサブクエストをクリアしていなくても入ることは可能)。

備考

特定武器の1つである《古王の聖剣》が入手できるサブクエスト。
物理+光属性の強力な剣であり、5章終了直後に入手できれば終盤にかけての頼れる装備になるだろう。

SQ61:師匠の縁者探し

依頼主:古参の団員(蒼月のアジト 地下)
出現条件:GQ11クリア かつ 7章(王都編)終了後
クリア時ギルドpt:80pt
クリア報酬:《蒼月のフード》
想定クリアLv:34

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
  2. ホドルの「酒場 フォーランバール」に向かい、デノン(GQ11の依頼主)と話し、《星光のベル》を入手。
  3. 依頼主に《星光のベル》を渡して、依頼クリア。
    • クリア後、《北限岬》の墓を調べると、依頼主が「酒場 フォーランバール」に移動する。
      この状態でデノンに話し掛けると《万能香煙》を8つ入手できる。
    • イヴンの墓を訪れることが、リンダース関連のイベントのフラグとなっている。

備考

蒼月の騎士団関連のサブクエスト。
クリアすることで、北限岬にあるイヴン・エルマシーの墓についての情報が得られる。
報酬の《蒼月のフード》は、SQ60の報酬である《古王の聖剣》や《王者の腕輪》と組み合わせることで、高いセットボーナスを得られる強力な防具である。

SQ62:折れたご神刀

依頼主:黄巾流の忍者(忍びの里)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《ニンジャの極意》
想定クリアLv:37

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受注する。
    • SQ47のクリア時の話を聞いているかと、既に《折れた紅蓮灼鋼》を持っているかどうかで、会話内容が変化する。
  2. ベルキアから南西に船で進み、マップ左下の果てにある「世界の果て」に向かう。
  3. 「世界の果て」にある遺体を調べ、宝の情報を入手する。
  4. 正陽の北東にある「ヨウテン山脈」の特定の場所を調べ、《折れた紅蓮灼鋼》を入手。
  5. 依頼主に再度話し掛け、依頼クリア。
+

《折れた紅蓮灼鋼》の位置

備考

SQ48で入手する《氷雪六花》の対となる、《紅蓮灼鋼》のサブクエスト。
(《紅蓮灼鋼》の入手方法はこちらを参照)
報酬として使用可能になるメインクラス「ニンジャ」は、ステータス低下のデメリットと2回行動のメリットが目を引くピーキーなクラス。
扱いは難しいが、うまく扱えれば最強格にもなり得るクラスである。

SQ63:転送装置の修繕

依頼主:ギルド協会特派員(コルム 村役場)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:5000kane(+コルムの転送用クリスタル開放)
想定クリアLv:33

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受注する。
  2. 依頼主に《クリスタル》を3つ渡して、依頼クリア。
    • 一見集めるのが大変そうだが、コルムの西にある「白銀の丘」のイベントで戦う「クリスタルゴーレム」3体を倒すと《クリスタル》を3つ入手できる。
      「クリスタルゴーレム」を倒すと、村役場の他のサブイベントが同時にこなせるので、効率が良い。

備考

転送用クリスタルを復旧するサブクエスト。
コルムは他の拠点から遠いため、ビットクリスタルが未強化の場合は、転送用クリスタルに世話になることも多いだろう。
報酬額も大きいため、比較的得られるものが大きいサブクエストである。

SQ64:王都からの物資

依頼主:ラウニィ(コルム ラウニィ邸)
出現条件:7章(王都編)終了後
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:《北斗七星の短剣》
想定クリアLv:47

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受注する。
  2. エルビア西街区にある「エルビア 民家B」にいるNPC(困る女性)に話し掛け、《ラウニィ宛ての物資》を入手。
  3. 依頼主に《ラウニィ宛ての物資》を渡して、依頼クリア。

備考

とあるキャラクターの背景に関わるサブクエスト。
初めてコルムに到達したタイミングでは、受注できないことが多いため忘れがちだが、特定武器の一つである《北斗七星の短剣》を入手できるため、是非ともクリアしておきたい。

SQ65:モンスター研究の協力?

依頼主:モンスター博士(モンスター博士の小屋)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:80pt
クリア報酬:《R12「Jealousy spark」》(30種突破) +《B16「Anti-Sealed」》(60種突破) +《G15「HP&MP UP3」》(90種突破) +《ウォールブレイカー》(クリア時) +
想定クリアLv:40

攻略手順

  1. 王都エルビアの東に位置する「モンスター博士の小屋」に向かう。
  2. 依頼主に話しかけ、サブクエストを受領する。
  3. 通常種エネミー全109種を、1体以上倒す。
    • 倒すのは、Lv1~LV4のいずれでも問題ない。
    • モンスター図鑑は出現場所順に設定されているため、前後の番号のモンスターの出現場所を参考にすると埋めやすい。
    • 固有種は含まれないため、外海に出る必要はなく、エルディリア湾内と大陸内のみで全種とエンカウント可能。
  4. 依頼主に再度話し掛け、依頼クリア。
    • 報酬は、30種 60種 90種を超えるごとに入手できる。
    • クリア後、すべての祠を停止させている状態で話し掛けることで、《魔除けの香》を入手できる。

備考

モンスター図鑑を埋めるサブクエスト。
Lv1の通常種でもクリアできるため、船でエルディリア湾南部に入れるようになったタイミングで理論上はクリア可能。
中盤までに入手できれば《ウォールブレイカー》は破格の性能のため、早期クリアを狙うメリットは十分にある。

SQ66:封鎖されたドモルト橋

依頼主:フェン親方(フェンの馬場 街道支部 2階)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:90pt
クリア報酬:《炎槍の指輪》+《馬場VIPチケット》
想定クリアLv:17

攻略手順

  1. 「街道の宿場」内の「フェンの馬場 街道支部 2階」にいる依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
  2. 街道の宿場の西にある「ドモルト橋」へと向かい、橋の先に進もうとして失敗するイベントを見る。
    • この後、「宿屋 ロウルバル」内のギルド協会スタッフに話し掛けることで、今後のヒントがもらえる(必須ではない)。
  3. 西側から「ドモルト橋」へと向かい、像を調べることで「センチネルドール」「プラズマドール」との戦闘になる。
  1. 戦闘後、依頼主に再度話しかけることで、依頼クリア。
    • フェンの馬場の機能が開放される。

備考

ドモルト橋の奥へと進むためのサブクエスト。
序盤にエルビア地方の西側に進むためには、このサブクエストのクリアがほぼ必須となるが、その分クリアの難易度も上がる。
クリアが難しい場合は、ピュレンゲルの森側に戻って探索を進めると良いだろう。

SQ67:故郷の料理

依頼主:ホッポル族の少女(城下スラム 礼拝堂)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《花蓮の鍵》
想定クリアLv:16

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
    • 受領と同時に《ダームの葉》を入手。
  2. 「ホドル 民家B」にいるNPC(ラメイ)に話し掛け、《RNo.69:ダームクイルの作り方》を入手。
    • 「宿屋 ロウルバル」のNPCに尋ねた場合は、ヒントがもらえる。
  3. 《ダームの葉》《キャベツ》《中級獣肉》を用意して《ダームクイル》を錬成する。
    • 《キャベツ》は「マリーダ」の食材屋で購入できるほか、「合流拠点」のNPCや ピュレンゲルの森内の宝箱からも入手可能。
  4. 依頼主に《ダームクイル》を渡して、依頼クリア。

備考

「城下スラム」の南にある「花畑の洞窟」の奥に入るためのサブクエスト。
「花畑の洞窟」には回収しておきたい宝箱が多いため、クリアしておこう。

SQ68:訓練場の補修支援

依頼主:管理者の男(兵士訓練場 跡地)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《マギヴェール》(+ミニゲーム「フィールドラン」の開放)
想定クリアLv:25

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
    • 「兵士訓練場 跡地」は、「城下スラム」の西に位置する。
  2. 依頼主に《マジッククレスト》《スイッチレバー》を渡して、依頼クリア。
    • 《マジッククレスト》は、エルビア地方の西側で出現する《イービルメイジ》系統がドロップする。
    • 《スイッチレバー》は「サルバイア 隠しショップ」で購入するか、「湾岸マーケット 倉庫」で入手できる錬成レシピを基に 錬成する必要がある。

備考

フィールドランを開放するためのサブクエスト。
序盤に訪れた場合は、クリアに必要なアイテムの入手が難しいため、後回しを推奨。

SQ69:忘れられた轡

依頼主:クゥシー(沿岸の宿場)
出現条件:SQ66クリア
クリア時ギルドpt:20pt
クリア報酬:《B91「Quick Recovery」》
想定クリアLv:48

攻略手順

  1. 依頼主(馬)に話し掛け、サブクエストを受領する。
    • 依頼主のいる場所には、SQ66のクリア後でなければ進入できない。
  2. 7章(王都編)終了後、「フェンの馬場 街道支部」のNPCから、ローズについての話を聞く。
  3. 「エルビア東街区」にいるNPC(貴族の男)に話し掛ける。
    • 次のステップは、2通りの方法がある。
    1. NPCに8000kaneを支払う。
    2. 「フェンの馬場 街道支部」のNPCに再度話しかけた後、もう一度「エルビア東街区」にいるNPC(貴族の男)に話し掛ける。
  4. 依頼主(馬)に再度話しかけると、依頼クリア。

備考

本ゲーム唯一の動物から受領するサブクエスト。
8000kaneを支払ってクリアする方法は損失も大きく後味も悪いため、誤って選択しないよう気を付けよう。
報酬のクレスタは一見地味な能力だが、赤クレスタの使用制限も2ターン進むため、赤クレスタのスキルを毎ターン使用可能になる等の隠れたメリットがある。

SQ70:覚悟の証明

依頼主:メイリーナ(沿岸の宿場 宿屋)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:70pt
クリア報酬:《G65「Zero AGI Ex」》
想定クリアLv:51

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、回想イベントの後でサブクエストを受領。
  2. 7章(王都編)終了後、エルビア東街区の「烈火の刃本部 1階」にいるフレイアに話し掛ける。
  3. フレイアに再度話し掛け「コバルトから話が‥‥」を選択した後、もう一度話し掛け「準備ができた」を選択することで、「フレイア・アーリントン」との戦闘になる。
    • この戦闘は、コバルト単独での戦闘になる。
    • 戦闘勝利時に、《神速のリング》を入手。
  4. 戦闘勝利後、依頼主に再度話し掛けて、依頼クリア。

備考

フレイア関連のサブイベント。
フレイア戦の難易度は、コバルトの育成状況によって大きく変化する。
7章終了直後では やや難易度が高いため、倒すのが難しければ後回しにしてしまってもよいだろう。

SQ71:

依頼主:ジオラド(森の廃村)
出現条件:
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:
想定クリアLv:46

攻略手順

備考

あああ

SQ72:

依頼主:妖術師ヒマリ(沿岸の宿場 妖術師ヒマリの家)
出現条件:
クリア時ギルドpt:70pt
クリア報酬:
想定クリアLv:33

攻略手順

備考

あああ

SQ73:

依頼主:落ち込む冒険者(高原の宿場 高原支部 2階)
出現条件:
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:
想定クリアLv:36

攻略手順

備考

あああ

SQ74:

依頼主:マルカティア(タゾフ 地下倉庫)
出現条件:
クリア時ギルドpt:180pt
クリア報酬:
想定クリアLv:45

攻略手順

備考

あああ

SQ75:

依頼主:結婚間近の女性(タゾフ 酒場)
出現条件:
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:
想定クリアLv:42

攻略手順

備考

あああ

SQ76:

依頼主:腹を空かせた子供(タゾフ 民家)
出現条件:
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:
想定クリアLv:45

攻略手順

備考

あああ

SQ77:

依頼主:困った船乗り(ヴェルナカーム号 船内 3層)
出現条件:
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:
想定クリアLv:30

攻略手順

備考

あああ

SQ78:

依頼主:フロウ副船長(ヴェルナカーム号 船内 3層)
出現条件:
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:
想定クリアLv:44

攻略手順

備考

あああ

SQ79:

依頼主:鍛冶職人の男(はぐれ鍛冶職人の小屋)
出現条件:
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:
想定クリアLv:37

攻略手順

備考

あああ

SQ80:動かない少女人形

依頼主:なし(海底宮)
出現条件:GQ24クリア後
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:なし(アルセナ関連のイベントのフラグが立つ)
想定クリアLv:44

攻略手順

  1. 「ギルド協会 パム支部」でGQ24を受注し、これをクリアする。
  2. 依頼完了後、船で再度「海底宮」へと向かう。
  3. 床に紋章が浮かぶエリアの右側の宝箱を開け、「海底宮の割符・右」を入手する。
    (GQ24で入手した「海底宮の割符・左」と合体し、自動で「海底宮の割符」となる。)
    • 右の宝箱は、すべての床の紋章を消滅させることで開けることが可能。
      +

      攻略手順

  4. 「海底宮の割符」を使い、奥へと進む。
  5. 右側にいるNPCに話し掛けることで、サブクエストが発生。
  6. マップ左上にある、一番左の本棚を調べる。
  7. 人形NPCの左奥にある開いた箱に《金塊》《魔鯢の爪》《雷鳴の宝珠》を入れ、《バッテリー》を入手する。
    • 《金塊》は、沿岸の宿場の南に位置する「ヴァイリー島」の「冥界の鍵」や、「旧地下水路」の「ゴルダリア」等がドロップする。
      (6章のフィルアでのイベント完了後は、フィルアの妖精工房での購入も可能。)
    • 《魔鯢の爪》は、「海底宮」の西の海域にある「イフルタライ島」の「レベルマンダ」や「エクトーバー島」の「グランマンダ」がドロップする。
  8. 人形NPCの背後にある開いた箱に《バッテリー》を入れるとイベントが発生し、依頼クリア。

備考

GQ24の続きとなるサブクエスト。
このサブクエスト自体に報酬はないが、後に続くイベントまで完了させることで、特定武器の強化を行える。
最強クラス武器の入手に繋がるため、忘れずにクリアしておきたい。

SQ81:山頂の石碑の謎

依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:
想定クリアLv:28

攻略手順

備考

あああ

SQ82:

依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:
想定クリアLv:44

攻略手順

備考

あああ

SQ83:

依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:
想定クリアLv:48

攻略手順

備考

あああ

SQ84:魔法の武器開発

依頼主:鍛冶職人の男(フィルア 妖精工房)
出現条件:なし
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:《バリアブルソード》+《バリアブルツール》
想定クリアLv:19

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領。
    • 七妖精のいずれかに会い「フィルア」に入れるようにするか、6章前半(フィルア編)終了後である必要がある。
  2. 依頼主に《呪術本》を渡して、依頼クリア。
    • 入手方法は、主に以下の3通り。
      • エルビア地方の西部に広く出現する、「デッドソーサラー」系統からのドロップを狙う。
      • 「砂漠都市 サルバイア」の本屋で購入する(250kane)。
      • 「セントラルトンネル 2階」のタルから入手する(一度きり)。
    • クリア後、祠を2つ、4つ、6つと停止するごとに、特定の素材と引き換えにバリアブル武器の強化が行える。

備考

バリアブル武器を入手するサブイベント。
これらの武器は 性能に見劣りする時期があるものの、槍以外のいずれかの武器として扱えるため、メインクラスの変更を容易にするメリットがある。
また、最終強化時はATK(MAT)+50まで性能が上がるため、最終盤でも実用に耐えうる性能となる(ただし、強化後の特定武器には若干見劣りする)。

SQ85:

依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:
想定クリアLv:54

攻略手順

備考

あああ

SQ86:

依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:30pt
クリア報酬:
想定クリアLv:47

攻略手順

備考

あああ

SQ87:四種の王器

依頼主:王室研究家の男(エルドマリア城 3F)
出現条件:7章(王都編)終了後
クリア時ギルドpt:50pt
クリア報酬:《B62「All Equipable」》
想定クリアLv:56

攻略手順

  1. 依頼主に話し掛け、サブクエストを受領する。
    • 四種の王器の概要は、依頼主の背後にある本棚の左から2番目を調べることで、確認可能。
  2. GQ21SQ60の順にクリアし、《古王の聖剣》を入手する。
  3. 「ガイラン峠 エリア2」の剣が刺さっていた場所の先に進み、茂みを調べる。
  4. 「ガイラン峠 遺された湖」の宝箱から《王者の腕輪》を入手する。
  5. 「フィルア」の北の雪原地帯にある「深雪の八王陣」へと向かう。
  6. 「深雪の八王陣」の仕掛けを解いて、《王者の大盾》を入手。
    • すべての陣の中のマスを一度だけ通過しつつ、初代~8代の像に順に触れる必要がある。
  7. 「セントラルトンネル 地下1階」へと向かい、マップ下の像を調べることで「光と闇の守護像」と戦闘になる。戦闘後、《聖天の兜》を入手。
  8. 依頼主に再度話し掛け、依頼クリア。
    • 《古王の聖剣》が《聖剣ヴェルナカーム》に強化されていても、問題なくクリア可能。
+

《深雪の八王陣》のクリアルート(一例)

備考

強力な武器や防具を収集して回るサブクエスト。
大型盾と重装備が装備可能なキャラクターであれば、これら4つの装備を揃えることで、「蒼月」セットボーナスを最大限得ることができる。

SQ88:

依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:40pt
クリア報酬:
想定クリアLv:47

攻略手順

備考

あああ

SQ89:

依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:100pt
クリア報酬:
想定クリアLv:50

攻略手順

備考

あああ

SQ90:

依頼主:
出現条件:
クリア時ギルドpt:500pt
クリア報酬:
想定クリアLv:70

攻略手順

備考

あああ


SQ01SQ02SQ03SQ04SQ05SQ06SQ07SQ08SQ09SQ10SQ11SQ12SQ13SQ14SQ15SQ16SQ17SQ18SQ19SQ20
SQ21SQ22SQ23SQ24SQ25SQ26SQ27SQ28SQ29SQ30SQ31SQ32SQ33SQ34SQ35SQ36SQ37SQ38SQ39SQ40
SQ41SQ42SQ43SQ44SQ45SQ46SQ47SQ48SQ49SQ50SQ51SQ52SQ53SQ54SQ55SQ56SQ57SQ58SQ59SQ60
SQ61SQ62SQ63SQ64SQ65SQ66SQ67SQ68SQ69SQ70SQ71SQ72SQ73SQ74SQ75SQ76SQ77SQ78SQ79SQ80
SQ81SQ82SQ83SQ84SQ85SQ86SQ87SQ88SQ89SQ90

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS