#author("2024-12-04T02:41:43+09:00","","") #author("2024-12-04T02:42:02+09:00","","") ***目次 [#nf80ba14] -[[守護獣:深緑の祠>#FOX]] -[[守護獣:砂漠の祠>#FAMILY]] -[[守護獣:大海の祠>#FEARLESS]] -[[守護獣:荒野の祠>#FOSSIL]] -[[守護獣:凍土の祠>#FREEZE]] -[[守護獣:平原の祠>#FOG]] **Forest Black Fox [#FOX] |BGCOLOR(khaki):''祠の順番''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |1つ目|3160|800|35|42|30|46|26|25|98%|1%|物理|物理:×0.9&br;氷水風:×0.75|射撃:×1.1&br;炎光:×1.3|毒:85%&br;火傷:80%&br;睡眠:5%&br;疲労:15%&br;混乱:0%&br;|猛毒:55%&br;凍結:5%&br;麻痺:5%&br;封印:2%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:85%|2回| |2つ目|6450|800|43|52|37|55|38|31|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |3つ目|8100|1000|58|69|51|72|47|37|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |4つ目|10200|1400|65|83|58|88|55|43|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |5つ目|11700|1700|71|91|63|95|65|47|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |6つ目|13200|2000|78|100|71|104|68|50|~|~|~|~|~|~|~|~|~| -------------- &color(blue){''【ギミック解説】''};~ -各ターン終了時に、全キャラクターのHPが一定値減少する。 -減少値は、&color(red){''{(祠の順番×2)+(難易度係数/2)(端数切り捨て)}×(現在ターン数) ※最大値:(30+(難易度係数×祠の順番×10))''}; で決定される。 --難易度係数は、VERY EASY~VERY HARDの順に、&color(blue){1~5};の値を取る。 --祠の順番は、1つ目の祠なら「1」として&color(blue){「1」~「6」};の数値を取る。 --例えば、5つ目の祠で 難易度HARDの場合、&color(blue){{(5×2)+(4/2)} = 12×(現在ターン数)};となる。&br;よって、毎ターン12ずつHP減少が増加していき、20ターン目には最大値の230となる。 &br;&br; -------------- &color(red){''【攻略】''};~ -ギミックの効果の影響から、速攻撃破が強く求められる守護獣。 --DEFとMDFが高めのため、【オフェシアズ】等で、能力値を上げて戦いたいところだが4ターンごとに【ディエンハンスズ】を使われるため、逆に時間が掛かりやすい。 --【ディカース】は使われないため、強化よりは弱体効果によるダメージ増加を狙いたい。 -ターン終了時に必ずHPが減少するため、《リターナー》や【リコーラ】による HP1復活が意味を成さない点に注意。 --戦闘不能自体を避けるのは難しいため、【レッドティンクトゥラ】や《リターナー+》を準備して挑みたい。 -使用するスキルの中では【パラン】系スキルによる麻痺が厄介。麻痺耐性を上げておきたい。 -25%睡眠効果のある全体攻撃【フォックステイル】、火傷付与効果がある【ファイアブレス】系、4つ目以降は疲労効果のある【ウィンドブレス零式】も厄介。 --ギミックによる戦闘不能の可能性が高まる 疲労だけは対策必至。 --雷属性攻撃はしてこないため、サブクラスを「ウィンドスター」にする風属性対策が有効。 -赤クレスタのスキルでは、DEFを無視できる【ポイズンブレス】や【ジェラシースパーク】が非常に有効。 --特に【ジェラシースパーク】は、強化効果を多用することもあり 大きなダメージが期待できる。 --赤クレスタのスキルではないが、同様にDEFを無視できる【ピアシングバレット】や【ペネトレイト】も有効である。 &br;&br;&br; **Family Slime [#FAMILY] ''【祠:1つ目】'' |BGCOLOR(khaki):''世代''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |親|10000|800|30|23|25|34|26|25|95%|1%|炎|炎氷:×0&br;光:×0.8|水:×1.25|毒:0%&br;火傷:0%&br;睡眠:30%&br;疲労:15%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:0%&br;麻痺:10%&br;封印:5%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:50%|1回| |子|10000|400|32|35|28|15|25|23|94%|2%|雷|物理:×0.7&br;光:×0.8|射撃:×1.3&br;風:×1.25|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:15%&br;疲労:40%&br;混乱:8%&br;|猛毒:0%&br;凍結:15%&br;麻痺:0%&br;封印:8%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:100%|1回| |孫|10000|200|33|24|32|46|33|15|98%|1%|風|物理:×0.9&br;氷水風:×0.75|射撃:×1.1&br;炎雷:×1.3|毒:0%&br;火傷:80%&br;睡眠:5%&br;疲労:15%&br;混乱:0%&br;|猛毒:0%&br;凍結:5%&br;麻痺:45%&br;封印:25%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |曾孫|10000|100|30|72|33|66|51|80|98%|2%|水|射撃:×0.75&br;炎:×0.5&br;水:×0|物理:×1.1&br;氷:×1.3&br;光:×1.2|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:0%&br;疲労:20%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:100%&br;麻痺:20%&br;封印:15%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |玄孫|10000|60|42|13|36|11|125|20|98%|1%|無|炎~光:×0|物理×1.25&br;射撃:×1.25|毒:100%&br;火傷:100%&br;睡眠:100%&br;疲労:30%&br;混乱:40%&br;|猛毒:100%&br;凍結:100%&br;麻痺:30%&br;封印:30%&br;即死:30%&br;|ATK~LUK:75%|2回| ''【祠:2つ目】'' |BGCOLOR(khaki):''世代''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |親|15000|1000|38|27|34|27|36|35|95%|1%|炎|炎氷:×0&br;光:×0.8|水:×1.25|毒:0%&br;火傷:0%&br;睡眠:30%&br;疲労:15%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:0%&br;麻痺:10%&br;封印:5%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:50%|1回| |子|15000|500|42|45|35|25|35|31|95%|2%|雷|物理:×0.7&br;光:×0.8|射撃:×1.3&br;風:×1.25|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:15%&br;疲労:40%&br;混乱:8%&br;|猛毒:0%&br;凍結:15%&br;麻痺:0%&br;封印:8%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:100%|1回| |孫|15000|300|39|29|45|53|43|25|98%|1%|風|物理:×0.9&br;氷水風:×0.75|射撃:×1.1&br;炎雷:×1.3|毒:0%&br;火傷:80%&br;睡眠:5%&br;疲労:15%&br;混乱:0%&br;|猛毒:0%&br;凍結:5%&br;麻痺:45%&br;封印:25%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |曾孫|15000|150|41|88|42|92|61|100|98%|2%|水|射撃:×0.75&br;炎:×0.5&br;水:×0|物理:×1.1&br;氷:×1.3&br;光:×1.2|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:0%&br;疲労:20%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:100%&br;麻痺:20%&br;封印:15%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |玄孫|15000|80|49|20|45|18|135|20|98%|1%|無|炎~光:×0|物理×1.25&br;射撃:×1.25|毒:100%&br;火傷:100%&br;睡眠:100%&br;疲労:30%&br;混乱:40%&br;|猛毒:100%&br;凍結:100%&br;麻痺:30%&br;封印:30%&br;即死:30%&br;|ATK~LUK:75%|2回| ''【祠:3つ目】'' |BGCOLOR(khaki):''世代''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |親|21000|1200|41|36|40|42|38|38|95%|1%|炎|炎氷:×0&br;光:×0.8|水:×1.25|毒:0%&br;火傷:0%&br;睡眠:30%&br;疲労:15%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:0%&br;麻痺:10%&br;封印:5%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:50%|1回| |子|21000|600|50|53|43|33|38|36|95%|2%|雷|物理:×0.7&br;光:×0.8|射撃:×1.3&br;風:×1.25|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:15%&br;疲労:40%&br;混乱:8%&br;|猛毒:0%&br;凍結:15%&br;麻痺:0%&br;封印:8%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:100%|1回| |孫|21000|400|46|36|51|72|49|30|98%|1%|風|物理:×0.9&br;氷水風:×0.75|射撃:×1.1&br;炎雷:×1.3|毒:0%&br;火傷:80%&br;睡眠:5%&br;疲労:15%&br;混乱:0%&br;|猛毒:0%&br;凍結:5%&br;麻痺:45%&br;封印:25%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |曾孫|21000|200|50|102|51|118|72|120|98%|2%|水|射撃:×0.75&br;炎:×0.5&br;水:×0|物理:×1.1&br;氷:×1.3&br;光:×1.2|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:0%&br;疲労:20%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:100%&br;麻痺:20%&br;封印:15%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |玄孫|21000|100|66|25|61|20|145|20|98%|1%|無|炎~光:×0|物理×1.25&br;射撃:×1.25|毒:100%&br;火傷:100%&br;睡眠:100%&br;疲労:30%&br;混乱:40%&br;|猛毒:100%&br;凍結:100%&br;麻痺:30%&br;封印:30%&br;即死:30%&br;|ATK~LUK:75%|2回| ''【祠:4つ目】'' |BGCOLOR(khaki):''世代''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |親|28000|1400|51|46|48|52|41|41|95%|1%|炎|炎氷:×0&br;光:×0.8|水:×1.25|毒:0%&br;火傷:0%&br;睡眠:30%&br;疲労:15%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:0%&br;麻痺:10%&br;封印:5%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:50%|1回| |子|28000|700|57|63|53|38|40|37|95%|2%|雷|物理:×0.7&br;光:×0.8|射撃:×1.3&br;風:×1.25|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:15%&br;疲労:40%&br;混乱:8%&br;|猛毒:0%&br;凍結:15%&br;麻痺:0%&br;封印:8%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:100%|1回| |孫|28000|500|55|46|60|78|53|34|98%|1%|風|物理:×0.9&br;氷水風:×0.75|射撃:×1.1&br;炎雷:×1.3|毒:0%&br;火傷:80%&br;睡眠:5%&br;疲労:15%&br;混乱:0%&br;|猛毒:0%&br;凍結:5%&br;麻痺:45%&br;封印:25%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |曾孫|28000|250|64|127|67|140|78|140|98%|2%|水|射撃:×0.75&br;炎:×0.5&br;水:×0|物理:×1.1&br;氷:×1.3&br;光:×1.2|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:0%&br;疲労:20%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:100%&br;麻痺:20%&br;封印:15%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |玄孫|28000|120|80|29|75|23|155|20|98%|1%|無|炎~光:×0|物理×1.25&br;射撃:×1.25|毒:100%&br;火傷:100%&br;睡眠:100%&br;疲労:30%&br;混乱:40%&br;|猛毒:100%&br;凍結:100%&br;麻痺:30%&br;封印:30%&br;即死:30%&br;|ATK~LUK:75%|2回| ''【祠:5つ目】'' |BGCOLOR(khaki):''世代''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |親|40000|1600|58|54|55|60|44|44|95%|1%|炎|炎氷:×0&br;光:×0.8|水:×1.25|毒:0%&br;火傷:0%&br;睡眠:30%&br;疲労:15%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:0%&br;麻痺:10%&br;封印:5%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:50%|1回| |子|40000|800|64|70|60|44|42|39|95%|2%|雷|物理:×0.7&br;光:×0.8|射撃:×1.3&br;風:×1.25|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:15%&br;疲労:40%&br;混乱:8%&br;|猛毒:0%&br;凍結:15%&br;麻痺:0%&br;封印:8%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:100%|1回| |孫|40000|600|60|53|65|84|57|38|98%|1%|風|物理:×0.9&br;氷水風:×0.75|射撃:×1.1&br;炎雷:×1.3|毒:0%&br;火傷:80%&br;睡眠:5%&br;疲労:15%&br;混乱:0%&br;|猛毒:0%&br;凍結:5%&br;麻痺:45%&br;封印:25%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |曾孫|40000|300|72|140|75|158|85|160|98%|2%|水|射撃:×0.75&br;炎:×0.5&br;水:×0|物理:×1.1&br;氷:×1.3&br;光:×1.2|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:0%&br;疲労:20%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:100%&br;麻痺:20%&br;封印:15%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |玄孫|40000|140|93|33|85|26|165|20|98%|1%|無|炎~光:×0|物理×1.25&br;射撃:×1.25|毒:100%&br;火傷:100%&br;睡眠:100%&br;疲労:30%&br;混乱:40%&br;|猛毒:100%&br;凍結:100%&br;麻痺:30%&br;封印:30%&br;即死:30%&br;|ATK~LUK:75%|2回| ''【祠:6つ目】'' |BGCOLOR(khaki):''世代''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |親|55000|1800|64|60|61|66|47|47|95%|1%|炎|炎氷:×0&br;光:×0.8|水:×1.25|毒:0%&br;火傷:0%&br;睡眠:30%&br;疲労:15%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:0%&br;麻痺:10%&br;封印:5%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:50%|1回| |子|55000|900|71|78|67|55|44|42|95%|2%|雷|物理:×0.7&br;光:×0.8|射撃:×1.3&br;風:×1.25|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:15%&br;疲労:40%&br;混乱:8%&br;|猛毒:0%&br;凍結:15%&br;麻痺:0%&br;封印:8%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:80%&br;AGI~LUK:100%|1回| |孫|55000|700|66|60|72|90|61|41|98%|1%|風|物理:×0.9&br;氷水風:×0.75|射撃:×1.1&br;炎雷:×1.3|毒:0%&br;火傷:80%&br;睡眠:5%&br;疲労:15%&br;混乱:0%&br;|猛毒:0%&br;凍結:5%&br;麻痺:45%&br;封印:25%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |曾孫|55000|350|79|160|85|177|99|180|98%|2%|水|射撃:×0.75&br;炎:×0.5&br;水:×0|物理:×1.1&br;氷:×1.3&br;光:×1.2|毒:0%&br;火傷:15%&br;睡眠:0%&br;疲労:20%&br;混乱:5%&br;|猛毒:0%&br;凍結:100%&br;麻痺:20%&br;封印:15%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:75%|1回| |玄孫|55000|160|108|37|99|32|175|20|98%|1%|無|炎~光:×0|物理×1.25&br;射撃:×1.25|毒:100%&br;火傷:100%&br;睡眠:100%&br;疲労:30%&br;混乱:40%&br;|猛毒:100%&br;凍結:100%&br;麻痺:30%&br;封印:30%&br;即死:30%&br;|ATK~LUK:75%|2回| &br;&br;&br; -------------- &color(blue){''【ギミック解説】''};~ -ターン開始時よりもHPが少ない場合、次の世代のエネミーを召喚(分裂)する。 --分裂する際、残HPは分裂元と半々に分割される。 --条件を満たしていても 6体以上にはならない。 --玄孫世代は分裂しない。 &br;&br; -------------- &color(red){''【攻略】''};~ -分裂を如何にコントロールするかが重要となる守護獣。 --エネミーが5体になること自体は ほぼ避けられないため、強力な全体攻撃の存在が勝負のカギとなる。 -基本的には 世代が進むごとにステータスが優秀になるため、なるべく孫世代まででHPの大部分を削っておきたい。 --DEFとMDFが高い曾孫と 2回行動で強力なスキルを連発する玄孫は、単体でも苦戦するレベルの性能。特に玄孫は2体以上にしないことを心掛けよう。 -ダメージを与えなければ分裂しないことを活かし 最初の数ターンでステータス強化を行ってから、攻撃を開始すると楽。 --特に「ターボソウル」や「ルーンメイジ」等のカウンターを積むタイプのクラスは、先に貯めておくメリットが大きい。 -序盤は、親だけを攻撃して''「親 & 子×4」''の形を作るのが楽。 --この形にすることで 子の攻撃を【バリアオブサンダー】で封殺できる上、【ストムズ】等の風属性全体攻撃で大ダメージを狙うことができる。 --子は【メガパラン】や【サンダーブレス】等を使用するため、麻痺耐性だけは上げておきたいところ。 -親や子が倒れた枠に 孫が出現し始める中盤では、可能な限り孫から先に狙うと良い。 --孫の持つ回復スキルを使わせないことが重要。 -終盤は 子~玄孫までが入り乱れるため、各個撃破して分裂自体を阻止していこう。 --しっかりとしたプランで進めていても【捕食吸収】によって空いた枠に 分裂されることがあるため、終盤は各個撃破優先が望ましい。 -特に有用スキルとして ガンナーの【収束弾】、赤クレスタスキルの【ポイズンブレス】【トリプルパルス】【リサイクルストリーム】が挙げられる。 --【収束弾】は、5体いる場合に圧倒的なダメージ量の攻撃として機能する。 --【ポイズンブレス】等は、世代問わず有効なDEFやMDFによらない無属性全体攻撃であるため、安定した火力として機能する。 &br;&br; **Fearless Kraken [#FEARLESS] ***Fearless Kraken本体 [#p410a7a9] |BGCOLOR(khaki):''祠の順番''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |1つ目|3600|600|33|32|23|29|24|36|98%|0%|物理|炎:×0.25&br;水:×-1.0&br;風:×0.8|氷:×1.25&br;雷:×1.3|毒:75%&br;火傷:1%&br;睡眠:0%&br;疲労:20%&br;混乱:5%&br;|猛毒:25%&br;凍結:30%&br;麻痺:20%&br;封印:5%&br;即死:0%&br;|ATK~MDF:85%&br;AGI~LUK:70%|2回| |2つ目|5400|600|45|40|37|37|31|42|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |3つ目|7500|600|56|46|48|44|37|44|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |4つ目|10000|900|67|50|59|52|43|48|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |5つ目|14400|900|74|57|64|61|48|52|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |6つ目|18500|1400|89|66|83|72|53|58|~|~|~|~|~|~|~|~|~| ***Fearless Tentacle [#idf5af01] |BGCOLOR(khaki):''祠の順番''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |1つ目|820|200|26|32|24|37|39|16|95%|0%|物理|射撃:×0.6&br;炎:×0&br;水:×0|氷雷:×1.3&br;風:×1.2|毒:60%&br;火傷:20%&br;睡眠:0%&br;疲労:40%&br;混乱:25%&br;|猛毒:60%&br;凍結:100%&br;麻痺:60%&br;封印:50%&br;即死:4%&br;|ATK・MAT:70%&br;上記以外:100%|1回| |2つ目|1280|200|34|35|30|44|46|24|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |3つ目|2200|200|41|41|36|53|52|24|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |4つ目|3120|250|50|48|46|59|55|28|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |5つ目|4470|300|55|55|51|66|58|28|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |6つ目|6230|350|62|60|57|74|61|28|~|~|~|~|~|~|~|~|~| -------------- &color(blue){''【ギミック解説】''};~ -15ターン以内に勝利しなければ 敗北が確定する。 --本体の撃破だけでなく、全滅させる必要がある。 ---通常のプレイでは 足が最後まで残る状況は、まず発生しない。 -Fearless Kraken側は、各ターンの行動内容が完全に固定されている。 ------ 【行動パターン表】(下記の行動を行った後、必ず通常攻撃を一度行う。) |BGCOLOR(khaki):''ターン数\祠の順番''|BGCOLOR(khaki):'' 1つ目 ''|BGCOLOR(khaki):'' 2つ目 ''|BGCOLOR(khaki):'' 3つ目 ''|BGCOLOR(khaki):'' 4つ目 ''|BGCOLOR(khaki):'' 5つ目 ''|BGCOLOR(khaki):'' 6つ目 ''| |1|>|>|>|>|>|攻撃| |2|>|>|>|>|>|バリアオブアイス| |3|>|>|ファイアブレス改|>|ファイアブレス零式|真・ファイアブレス| |4|>|>|>|>|>|アイレーザー| |5|>|>|>|>|>|ミールストーム ×[3.0~7.0](+100)(※)| |6|>|>|>|>|>|ワイドパナセア(エネミー版 HP12%回復+不利ステート回復)| |7|>|>|オフェシアズ|>|>|メガオフェシアズ| |8|>|>|>|>|>|バリアオブスパーク| |9|ディフェシアズ|>|>|>|>|メガディフェシアズ| |10|>|>|>|>|>|ミールストーム ×[3.0~7.0](+200)(※)| |11|フロズンズ|>|>|>|>|ランダム2体攻撃| |12|>|>|レーザーブレス零式|>|>|真・レーザーブレス| |13|>|>|>|>|>|ラピスラッシュ| |14|>|>|>|>|>|フリーズカノン零式| |15|>|>|>|>|>|ミールストーム ×[3.0~7.0](+300)(※)| (※)祠1つクリアごとに 係数が+0.8される。(1つ目なら×3.0 6つ目なら×7.0) -------------- &color(red){''【攻略】''};~ -ターン制限がある上に、1ターン目から 5体のエネミーと戦う必要がある守護獣。 --行動が緩めの10ターン目くらいまでに大勢を決したいため、15ターンの制限は 深く気にしなくても良い。 -5体のエネミーと対峙しなければならない 1~3ターン目が最も重要。&br;4本の足は復活しないので、とにかく早く数を減らして 本体との戦闘に集中したい。 --各個撃破よりも 全体攻撃で一掃する方が楽。本体が【バリアオブアイス】を使用するため、雷属性全体攻撃でガンガン攻めたい。 ---【返し刃】や【三連刃】のような ランダム攻撃は、本体に攻撃が集中してしまう場合もあるため 控えた方がよい。 --足は【カウンター】を使う場合があるため、全体物理攻撃で手痛い反撃を食らうことも。 ---多少の被弾は覚悟するべき。可能なら物理属性耐性を上げておくと 楽に戦える。 --3ターン目までに数体倒せていないと、本体の【ファイアブレス】系で 火傷を負ってピンチに陥ることも。 -足を倒し切れたら、本体を集中攻撃して倒し切ろう。 --本体の行動で注意が必要なのは ダメージ量の多い【ミールストーム】(5,10,15ターン目)と、残った足が回復してしまう【ワイドパナセア】(6ターン目)の2つ。 ---特に 祠5~6つ目での【ミールストーム】のダメージ量は凄まじいため、【バリアオブリキッド】を使用しておくとよい。 ---特に 祠5~6つ目での【ミールストーム】のダメージ量は凄まじいため、【バリアオブリクィッド】を使用しておくとよい。 --本体に麻痺が20%有効という弱点を突いた、麻痺狙いも有効。 --足には 60%も麻痺が有効なため、序盤から《B35「Add-Paralyze」》を付けて【ワイドアタック】を使う戦法がオススメ。 ---「アーチャー」なら 本体のみになってからの【ダブルショット】で麻痺が狙える。 ---「ガンナー」なら 序盤は【収束弾】で手数を減らし、本体のみになってから通常攻撃で 麻痺を狙っていくとよい。 **Fossil Dragon [#FOSSIL] |BGCOLOR(khaki):''祠の順番''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |1つ目|4050|1000|36|34|29|40|18|40|95%|2%|物理|物理:×0.8&br;射撃:×0.8&br;炎:×0.15&br;光:×0.5|氷:×1.1&br;水風:×1.3|毒:0%&br;火傷:0%&br;睡眠:70%&br;疲労:60%&br;混乱:0%&br;|猛毒:0%&br;凍結:30%&br;麻痺:7%&br;封印:7%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:70%|2回| |2つ目|5620|1000|44|47|35|62|18|40|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |3つ目|7200|1000|55|53|47|69|28|50|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |4つ目|9200|1250|65|64|56|75|32|55|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |5つ目|12500|1500|72|70|64|81|38|60|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |6つ目|16700|1800|80|80|75|92|42|65|~|~|~|~|~|~|~|~|~| -------------- &color(blue){''【ギミック解説】''};~ -各ターンごとに、物理・魔法・補助・妨害・回復・アイテムのうち いずれかが使用禁止となる。 --使用禁止となるコマンドは、パーティ全体で共通。 --物理スキルが禁止された場合、通常攻撃も禁止となる。 --いずれの場合でも、防御は可能。 --HPが50%を切ってからは、使用禁止が2種類に増加する。 &br;&br; -------------- &color(red){''【攻略】''};~ -禁止の状況に応じて、臨機応変な戦い方が求められる守護獣。 -攻撃に関しては、【即死攻撃】や【レーザーブレス】系による封印が厄介。特に即死耐性を上げておきたい。 --物理属性攻撃の割合が高いため、赤クレスタスキルの【インパクトガード】があると安定する。 -回復禁止のターンが厳しいため、事前に回復アイテムを買い込んでおきたい。 --終盤は 低確率ながら回復禁止・アイテム禁止となる場合もあることを片隅に入れておくと良い。 -ギミックを除くと 攻撃スキル一辺倒のエネミー。 --しっかりステータスを強化して、毎ターン回復しながら 弱点の水属性や風属性で攻撃し続けることが何より重要。 --睡眠が効きやすいため【リクィッドボール】や【スリプン】で寝かせて、行動権を奪っていく手も非常に有効。 &br;&br; **Freeze Crocodile [#FREEZE] |BGCOLOR(khaki):''祠の順番''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |1つ目|5210|600|32|20|28|24|24|36|94%|1%|物理|氷:×0&br;水:×0.5|炎:×1.5&br;|毒:90%&br;火傷:100%&br;睡眠:0%&br;疲労:25%&br;混乱:25%&br;|猛毒:60%&br;凍結:0%&br;麻痺:25%&br;封印:25%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:85%|2回| |2つ目|6280|700|44|30|39|36|30|36|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |3つ目|7340|800|49|40|46|48|36|36|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |4つ目|10200|900|54|50|56|60|42|36|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |5つ目|13300|1000|60|60|62|72|48|36|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |6つ目|17800|1100|66|70|68|84|54|36|~|~|~|~|~|~|~|~|~| -------------- &color(blue){''【ギミック解説】''};~ -ターン開始時に、ランダムに選ばれたキャラクターの ATK~LUKのいずれかのステータスに対して複数回の弱体効果が掛かる。 --弱体効果の回数は 「祠クリア数/2(端数切り捨て)+6」回で固定。 --効果ターン数は&color(red){「乱数(0~2)+難易度変数(1~5)-1」(最低値:1)};で決定。 ---難易度変数は、VERY EASY「1」~VERY HARD「5」として決定。 --この弱体付与に対しては、弱体耐性は無効。 --同じキャラクターの 同じステータスが複数回選択されることもあるため、2段階以上の弱体を食らうこともあり得る。 ---2段階以上の弱体を受けているステータスに対しても適用されることがあり、その場合は効果なしとなる(ターン数の更新が入る場合がある)。 -弱体付与後、パーティ全体に付与されている強化と弱体の量によって、バリアが展開される。 --バリアの値は、2段階強化を「+2Pt」 2段階弱体を「-2Pt」とする計算で、&br;-4 ~ -6Ptなら「1」、-7 ~ -9Ptなら「2」、-10 ~ -12Ptなら「3」、-13 ~ -15Ptなら「4」、-16Pt以上なら「5」となる。 --バリアの効果は「炎属性耐性+(30×N)%」「氷~光属性耐性+(20×N)%」「火傷耐性+(30×N)%」「麻痺・疲労・封印・混乱耐性+(5×N)%」「ATK・MAT+(5×N)%」(N = バリアの値) &br;&br; -------------- &color(red){''【攻略】''};~ -毎ターン どんどんステータス弱体が入る上に、弱体の量に応じてステータスや耐性が上昇する守護獣。 --特に厄介なのが、バリアによって唯一の弱点である炎属性が消滅する点。無理に攻撃するよりも、バリアを下げることを最優先に戦いたい。 --ターン開始時の弱体効果は 耐性無視であるが、弱体付与の攻撃も多用するため、弱体耐性は上げておいた方がよい。 ---思い切って、全員のサブクラスを「エンハンサー」にして弱体耐性を上げるのも手。 -攻撃属性は物理であり、氷ではない。 --氷属性攻撃は【吹雪の一撃】や【スプリットフリーズ】くらいであるため、むしろ【インパクトガード】等を使用する方が有効。 -固有のスキルとして【リストリクション】を使用する。受けたキャラクターは 2ターン行動不能になる効果を持つ。 --AGIが勝っていれば 実質1ターンの行動不能で済むため、そこまで怖い行動ではない。 --魔法攻撃扱いのため、魔法反射できると 次のターンの行動を封殺できる。 -バリアの突破策として、&color(red){【アクセラーズ】や【ラッキースター】};が挙げられる。特に【ラッキースター】は LUK2段階上昇であるため、一手で +8Pt稼ぐことができる。 --どちらも 簡単に取得できるスキルのため、複数人に習得させておくとよい。 --MPに余裕がある中盤以降は、攻めに転じるために【オフェシアズ】や【ディフェシアズ】も使っていく方が楽。【ディカースズ】があれば なお楽。 --バリアは MDFが上がらず無属性ダメージは受けるため、&color(red){【ヴォイドボール】【ポイズンブレス】【トリプルパルス】【リサイクルストリーム】};あたりは 常に有効である。 &br;&br; **Fog of Darkness [#FOG] |BGCOLOR(khaki):''祠の順番''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |1つ目|6300|600|30|34|28|61|23|40|98%|2%|物理|炎:×0.25&br;水:×-1.0&br;風:×0.8|射撃:×1.2&br;氷:×1.35&br;雷:×1.3|毒:90%&br;火傷:1%&br;睡眠:0%&br;疲労:15%&br;混乱:5%&br;|猛毒:60%&br;凍結:30%&br;麻痺:20%&br;封印:5%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:70%|2回| |2つ目|9100|800|41|44|39|72|29|42|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |3つ目|11500|1000|50|51|48|77|37|51|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |4つ目|14500|1250|58|58|57|82|42|55|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |5つ目|19800|1400|64|65|61|90|47|60|~|~|~|~|~|~|~|~|~| |6つ目|25200|1600|72|72|68|97|51|65|~|~|~|~|~|~|~|~|~| -------------- &color(blue){''【ギミック解説】''};~ -【ミストバインド】【ミスティックパレード】【プロストレイション】【プロストレイションEx】のいずれかを受けると、''「HPMAX-10% MPMAX-10%」''のステートが付与される。 --「HPMAX-10% MPMAX-10%」のステートが付与されている状態で、上記スキルを受けると「HPMAX-20% MPMAX-20%」にステートがグレードアップする。 --最大9回重複し、最終的には「HPMAX-90% MPMAX-90%」となる。 --このステートは 戦闘不能によっても解除されず、戦闘終了以外に解除方法は存在しない。 -------------- &color(red){''【攻略】''};~ -攻撃を受けるたびに、HPMAXとMPMAXが減少し 戦闘不能になりやすくなる守護獣。 --その効果ゆえ、基本的には持久戦になるほど不利になる。 --他の守護獣よりも HPが高い上に、DEFやMDFの値も高いため、しっかりとダメージを積み上げていく必要がある。 -「HPMAX-90% MPMAX-90%」になることは 非常に稀。「HPMAX-40% MPMAX-40%」あたりで、普通の攻撃を受けても 一撃で倒されることが増えるためである。 --3つ目の祠までは、単体攻撃の【ミストバインド】と【プロストレイション】しか使用しないため、ギミックの影響は少なく ステータスも下げられにくい。 --4つ目の祠からは、全体攻撃である【ミスティックパレード】と ランダム3回攻撃である【プロストレイションEx】を使用するようになるため、ギミックの影響が強まる。 -MDFよりも DEFの方が低いため物理攻撃で攻めたいが、7ターンに一度使用する【ミストフィールド】(回避率+40%)が厄介。 --命中率が低いと 特に当たらなくなってしまうため、命中率を底上げするのも手。 --《氷槍の指輪》を装備して、MDFを無視できる【フリザブレイク】を使用するのも有効。氷属性与ダメージ+20%も相まって、少なくとも 324ダメージを与えることができる。 -HPMAXとMPMAXが減少する攻撃は いずれも物理攻撃であるため、回避率を上げるのも有効。 --魔法攻撃の割合が低いため、多くの他の攻撃にも対応できる。 -「アーチャー」や「ガンナー」がいるならば、麻痺が20%有効という弱点を突く戦法も非常に有効。 --《B35「Add-Paralyze」》を付けて【ダブルショット】を連発するだけでも、約23%の確率で麻痺が通る。