#author("2024-11-29T15:57:50+09:00","","") #author("2024-12-15T12:50:54+09:00","","") **リンク [#MS1_link] -[[Chapter 1-1:オープニング>#CH101]] -[[Chapter 1-2:ベルキア>#CH102]] -[[Chapter 1-3:マスティ洞窟>#CH103]] -[[Chapter 1-4:裏試験>#CH104]] **Chapter 1-1「オープニング」[#CH101] +「NEW GAME」から始める。 +主人公(デフォルト名:シエラ)の名前を決める。 --6文字まで。漢字を使うこともできる。 --主人公の名前は、途中で変更することはできない。 +占いに回答する。 --スキップすることも可能。占いの意味は[[こちら>アウグスの質問と結果]]を参照。 +難易度やオプションを設定する。 +プロローグを見る。 --スキップしても影響はない。スキップした場合は''「辺境の町 ベルキア」からのスタートとなる。'' **Chapter 1-2「ベルキア」[#CH102] +「辺境の町 ベルキア」の出口に向かうと、''イル''との会話イベントが発生する。 --《ラーニングバングル》を入手。&color(blue){【CHECK!】①}; +ベルキアから出たところで、「メーバ」とのチュートリアル戦闘が発生。 --この戦闘は、負けてもゲームオーバーにはならない。 +ベルキアから南東へと向かい''「ギルド協会 ベルキア支部」''へと向かう。 --後でも問題ないが、東にある「ビギナーズハウス」にも忘れずに立ち寄っておこう。 +「ベルキア支部 1階」にて 黒髪のNPC(アカネ)と話し、アカネを仲間にする。 --選択肢を間違えても、もう一度話し掛ければ仲間にできる。 --仲間になる時に、アカネのクラスに対応した武器と《修練の巻物》を入手。 +「ベルキア支部 2階」を経由して、建物の屋上に上がり''緑髪のNPC(コバルト)''に話し掛ける。&color(blue){【CHECK!】②}; --このイベント後、パーティの''Lv上限が&color(red){8};''になり、ベルキアより北のエリアに進入可能になる。 --このイベント後、ベルキアより北のエリアに進入可能になる。 ---- &color(blue){''【CHECK!】''};~ ①:フォイズ孤児院の中では、''《G01「HP UP1」》''や''《R02「Ice ball」》''等のクレスタを始めとしたアイテムが入手できる。~ ベルキア内も、ツボやタルからアイテムが入手可能。~ 雨の日(20%の確率で発生)に、水が溜まった木桶を調べると''《エメラルドリングS》''が入手できる。~ ~ ②:アカネ加入後、受付の左横の''赤い布が掛かった出口''を調べると 支部の裏側に入れる。~ 裏側の左奥にあるタルから入手できる''《R85「Wide attack」》''は、序盤では貴重な全体攻撃「ワイドアタック」が扱える赤クレスタ。~ 中盤までは、常に採用候補になり得る赤クレスタのため、忘れずに回収しておこう。 **Chapter 1-3「マスティ洞窟」[#CH103] +コバルトが出した課題をクリアするため、ベルキアの北にある''「マスティ洞窟」''を目指す。 --ダメージを受けた際は「フォイズ孤児院」のベッドを調べることで、無料で何度でも休める。 --序盤は、まずエネミーを倒して自身のLvとクラスLvを上げることを優先しよう。&br;レベルが上がった際は HP・MPが全回復するため、MPも惜しまず使っていくとよい。 +「マスティ洞窟」の奥へと進む。&color(blue){【CHECK!】①}; --地下2階に道具屋と宿屋が存在し 女神像でのセーブも可能なため、ここを拠点にして探索していくとよい。 +「マスティ洞窟 地下2階」にある、鉄格子横の石碑を調べるとイベント発生。&color(red){''「ドラゴンパピー」''};との戦闘になる。 +戦闘勝利後、「ベルキア支部」に戻り再度コバルトに話し掛けることで、コバルトが仲間になる。 ---- &color(blue){''【CHECK!】''};~ ①:「マスティ洞窟 地下2階」に入った後、大きく回ってハシゴで「マスティ洞窟 地下1階」に戻ると''《B24「Wide Magic」》''が入手できる。~ 60%の確率で単体魔法を全体攻撃化する青クレスタであり、全体魔法を覚えるのが難しい序盤では非常に重宝する。 ***ボス:ドラゴンパピー クリアレベル:5 [#MBOSS_103] |BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |760|40|14|12|10|10|4|15|95%|-10%|物理|炎氷水:×0.75|雷風:×1.2|毒:50%&br;火傷:50%&br;睡眠:50%&br;疲労:50%&br;混乱:50%&br;|猛毒:50%&br;凍結:50%&br;麻痺:50%&br;封印:50%&br;即死:50%&br;|ATK~LUK:100%|1回| |BGCOLOR(khaki):''使用スキル''|BGCOLOR(khaki):''行動1''|BGCOLOR(khaki):''使用条件''|BGCOLOR(khaki):''種別''|BGCOLOR(khaki):''備考''| |攻撃|●||物理|通常攻撃| |ファイ|●||魔法|炎属性単体魔法 10%火傷| |警戒|●|HP70%以上|-|何もしない| |ウィンドブレス|●|HP75%以下|-|風属性全体攻撃| |突撃姿勢|●|HP50%以下|-|ATK・MAT1段階強化 DEF・MDF1段階弱体| -------------- &color(red){''【攻略】''};~ -本ゲームで最初に戦うことになるボスエネミー。 -こちらも2人しかいないため、全体攻撃である【ウィンドブレス】を受けると、回復が追い付かなくなる場合がある。 --「ベルキア」で入手できる《エメラルドリングS》でダメージを軽減可能。&br;サブクラスが「サンダースター」だとダメージが増えてしまうため、「ウィンドスター」にしておくと吉。 --AGIは遅いので、しっかりと《ポーション+》等を用意して戦うと安定する。 -多くの場合 アカネが「サムライ」であるため、HPが削れてきたら【V文字斬】で一気にフィニッシュするとよい。 -不利ステートも通りやすいので、毒や麻痺にできれば完封も可能である。運がいいと【両断】で即死することも。 **Chapter 1-4「裏試験」[#CH104] +コバルト加入後、「ベルキア支部 1階」で受付の前にいる白髪のNPC(シルヴィ)に話し掛けると、イベント発生。&br;イベント後、シルヴィが仲間になる。 --この後、裏試験となるため装備を忘れずに整えておこう。 +「ベルキア支部 1階」の受付に行き、''「裏試験を受けたいです」''を選択すると、自動的に「ベルキア支部 地下1階」に移動する。 +奥にいるNPC(ギルドマスターV)に話し掛けると、裏試験が開始。&color(red){''「ギルドマスターV」''};との戦闘になる。 +戦闘に勝利後、「ベルキア支部 1階」の受付に行くことでギルドが結成される。 --同時に''《錬成キット》《モンスター図鑑》《ギルドライセンス》''を入手。 ---これにより、錬成(SYNTHESIS)の機能が開放される。「ベルキア支部 2階」の本棚を調べて、《RNo.2:対抗リングレシピ》を回収しておこう。 ---ギルド支部内の宿泊施設も開放される。 +フィールドマップに出るとイベント発生。ソルトロン島全域が進入可能となり、物語は2章に突入する。 --パーティの''Lv上限が&color(red){12};''となる。 --このまま2章を進めてもよいが、ベルキア支部のギルド依頼を受注可能となっているため、依頼をこなして戦力の増強を図るのもよいだろう。 --このまま2章を進めてもよいが、ベルキア支部のギルド依頼を受注可能となっているため、依頼をこなして戦力の増強を図るのもよい。 ***ボス:ギルドマスターV クリアレベル:6 [#MBOSS_104] |BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''| |1400|80|13|14|13|13|12|0|95%|-10%|物理|||毒:50%&br;火傷:50%&br;睡眠:25%&br;疲労:100%&br;混乱:30%&br;|猛毒:0%&br;凍結:50%&br;麻痺:50%&br;封印:30%&br;即死:0%&br;|ATK DEF:50%&br;それ以外:100%|2回| |BGCOLOR(khaki):''使用スキル''|BGCOLOR(khaki):''行動1''|BGCOLOR(khaki):''行動2''|BGCOLOR(khaki):''使用条件''|BGCOLOR(khaki):''種別''|BGCOLOR(khaki):''備考''| |攻撃|●|●||物理|通常攻撃| |ジャブ|●|||物理|物理属性攻撃| |ストレート|●||HP70%以下|物理|遅延発動 物理属性 強攻撃| |ワンツー|●||HP50%以下|物理|物理属性 同一対象2回攻撃| |アッパー|●||HP30%以下|物理|物理属性 35%麻痺付与| |雷鳴の一撃|●||7T以降|物理|雷属性攻撃| |竜巻の一撃|●||7T以降|物理|風属性攻撃| |集中|●||3T|-|何もしない| |サンダズ|●||4T|魔法|雷属性全体攻撃 10%麻痺付与| |フリザズ||●|4T|魔法|氷属性全体攻撃 10%凍結付与| |カウンター|●||6T|補助|反撃率+75%(3T)| -------------- &color(red){''【攻略】''};~ -多くのプレイヤーが、4人パーティになってから最初に戦闘することになるため、パーティの能力を把握しながらの戦いとなる。 -基本的には、1回目の行動でスキルを放ち、2回目の行動では通常攻撃を繰り出してくる。 -注意すべきは4ターン目の【サンダズ】→【フリザズ】の連続全体魔法攻撃。&br;4ターン目は、全員で防御するのも手である。 -後半は【カウンター】が厄介。一度しか使わないため、効果が切れるのを待ってから固有技で仕留めるのが良いだろう。 -「ドラゴンパピー」同様 毒や麻痺が有効なため、怖い4ターン目を行動不能にするという戦術も有効である。 ~ ~ ----- ''NEXT>> ''[[2章:ソルトロン島編]]