#author("2024-12-20T18:14:30+09:00","","")
#author("2024-12-20T18:14:49+09:00","","")
**リンク [#ec090d48]

-[[Chapter 7-1:5つ目の祠>#CH701]]
-[[Chapter 7-2:王都編(前半)>#CH702]]
-[[Chapter 7-3:王都編(後半)>#CH703]]

**Chapter 7-1:5つ目の祠 [#CH701]
※祠の守護獣の 攻略ページは[[こちら>守護獣]]~
+5つ目の祠をクリアする (クリア推奨Lv:&color(red){41};)。
--''魔力容量が&color(red){8};''になる。
+クリア後、''エルビア''に向かうこととなる。

**Chapter 7-2:王都編(前半) [#CH702]

&color(red){※7章以前に「ギルド協会 エルビア支部」に到達している場合、このチャプターは省略される。};~
+エルビアの南西に位置する''「城下スラム」''へと向かう。
+「城下スラム 鍛錬場」で入隊試験を受けて、Cランク党員になる。
--口頭試験では''「エルビア」⇒「イカリ税」⇒「王政は崩壊している」⇒「どちらも間違っている」⇒「烈火の刃」''の順で回答。
--実技試験では、3ターンの間に''4000ダメージ以上''を出せばクリアとなる。
---1ターン目に ATKやMATの強化を行い、2~3ターン目に大ダメージを狙うのがコツ。
---鉄球に火傷耐性があるわけではないので、1ターン目に火傷を付与しておくと 2ターン目のダメージも増加させることができる。
---序盤では難しいラインだが、5つ目の祠をクリアできるパーティなら 問題なくクリアできるだろう。
+「不屈の党のアジト」の奥へと進み、''4000kane''を支払うか ''フィールドランで4分以内の記録''を出してBランク党員になる。
--フィールドランは、城下スラムの西にある''「兵士訓練場 跡地」''で行える([[SQ68>サブクエスト(SQ)#SQ68]]のクリアが必要)。
---スタート地点から反時計周りに回るのがコツ。&br;4分を切ることは難しくないが、アクション要素が苦手な場合は4000kaneを支払うのも手である。
+「石碑の間」に進み、''ゴールドランク以上'' or ''コロシアム Cランククリア'' or ''8000kaneの寄付''のいずれかを満たして、Aランク党員になる。
--順当に大陸各地のクエストを こなしている場合、既にゴールドランクに到達していることも多い。
--外海に出られる船があるならば、コロシアムCランクのクリアも難しくはないので、こちらで達成するのも手である。
+「石碑の間」の奥のハシゴを下り、「旧地下水路」を突破する。&color(blue){''【CHECK!】①''};
--2000kaneを支払い、赤クリスタルを使うことでダンジョン全体をショートカット可能。
+「旧地下水路 出口」から道なりに進むと、''「冒険者ギルド協会 エルビア支部」''に到着する。
--2階に進むと、&color(red){''7章終了時まで、旧地下水路とエルビア支部以外への移動が不可能になる。''};&br;各種イベントを完了しているかによって、この先の内容に大きな影響を及ぼすため、事前にこなしておきたい(内容は、次のチャプターで記載)。

-----
&color(blue){''【CHECK!】''};~
①:「旧地下水路」には、特定武器の1つであり唯一の3属性武器である《嵐天烈爪》が存在する。~
  道中にも 回復アイテムやクレスタ等が多数配置されているため、ショートカットせず回収しておくとよい。

-----

**Chapter 7-3:王都編(後半) [#CH703]
#region(ネタバレ防止のため、非表示)
+「ギルド協会 エルビア支部 2階」でイベント発生。
--しばらくの間、行動範囲が制限される。
+コバルトに話し掛け、''「お願いします!」''を選択。
--この際、「戦力探しの件について」を選択することで、以降のイベントに登場させられるNPCの陣容を確認できる。&br;また、条件は満たしているが、声を掛けたくないNPCに対して、個別に設定することも可能である。
--各NPCの出現条件は、[[ここ>#CH7031]]を参照。
--[[GQ40>ギルドクエスト(GQ)#GQ40]]をクリアしている場合、ルヴィンが登場する。&br;ルヴィンからは半額で消費アイテムを購入できる。
+コバルトを操作して「エルビア東街区」へと進み、中央の建物の扉を調べるとイベント発生。
--一連のイベントが終わると、アリス&アカネ シルヴィ&アイズの戦力探しパートへと移行。
+声を掛ける選択をした各NPCとのイベント発生後、各種イベント発生。
+操作キャラがシエラに戻る。南街区に配置する3人のNPCを選択した後、コバルトに話し掛け''「準備OK!」''を選択。
--戦力探しパートで どのNPCも追加していない場合は、南街区に配置されるメンバーは固定となる。
--このタイミングに限り「旧地下水路」に戻ることが可能となる。&br;ただし「城下スラム」まで戻ることはできない。
---パーティのLv上げや、資金稼ぎに活用可能。&br;特に「ゴルダリア」は入手できるCExpも多く、ドロップするアイテムも売価が高い。
+南街区でのイベントが発生。選択したNPC3人を操作して、3連戦に勝利する。
--''「聖騎士団 剣士」×6 ⇒ 「焦熱人形」「泡沫人形」「帯電人形」「旋風人形」⇒「オリジナルワイバーン」''との3連戦。
--ゲーム難易度と、配置したメンバーのバランスによっては苦戦することも。&br;クリアが難しい場合は、アリス・アウグス・ベルファーナの3人で挑むとよい。
+操作キャラがシエラに戻る。「エルドマリア城 入口」から道なりに進み、「エルドマリア城 4階」へと進む。&color(blue){''【CHECK!】①''};
+「エルドマリア城 4階」でイベント発生。''「ティナ・ヴァンパイア」''との戦闘となる。
+戦闘勝利後、城の左側へと進み''「エルドマリア城 地下牢」''へと向かう。
+「エルドマリア城 地下牢」でイベント発生。奥に進み「王城地下 接続通路」へと向かう。
+「王城地下 接続通路」の石碑を調べた後、台座の中央を調べるとイベント発生。''「人形魔導士 レイン」''との戦闘となる。
+戦闘勝利後、一連のイベントが発生し 7章完了となる。
--イベント終了時、''100000kane''を入手する。
--7章終了後は、エルビア全域と「鋼鉄の門」の探索が可能となる。

-----
&color(blue){''【CHECK!】''};~
①:「エルドマリア城 1階」のマップ右上の部屋に入ると、イベントが発生し''「焦熱人形」「泡沫人形」「帯電人形」「旋風人形」''との戦闘になる。~
  勝利後、奥へと進むと《RポーションEx》を4つ入手できる。

-----

***出現ボス [#f21cc823]
#region(ネタバレ回避のため 非表示)
***ボス:ティナ・ヴァンパイア クリアレベル:46 [#THINA]
|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''|
|14200|3000|69|85|64|94|45|25|96%|2%|物理|物理:×0.75&br;氷:×0&br;風:×0.5|炎水雷光:×1.2|毒:60%&br;火傷:60%&br;睡眠:60%&br;疲労:5%&br;混乱:15%&br;|猛毒:30%&br;凍結:30%&br;麻痺:35%&br;封印:15%&br;即死:0%&br;|ATK~LUK:88%|最大8回|
※HP再生率5%持ち(毎ターン終了時 HP710回復)~
&br;
''【行動パターン】''
|1~2ターン目|【アブソーバ】のみ|
|3~4ターン目|上記 + 【凍結攻撃】|
|5~6ターン目|上記 + (【パワーアップ】or【ガードアップ】or【マパワーアップ】or【マガードアップ】or【スピードアップ】)|
|7~8ターン目|上記 + (【フレアカノン】or【アクアカノン】or【ライトニングカノン】)|
|9~10ターン目|上記 + (【ディエンハンスズ】or【ディカースズ】)|
|11~12ターン目|上記 + 【メガアブソーバ】|
|13~14ターン目|上記 + (【ストムズブレイク】or【フレアレイズ】or【吸収攻撃+】or【ワイドスラッシュ】)|
|15ターン目以降|上記 + 【ブラックアウト】|
~
--------------
&color(red){''【攻略】''};~
-2ターンごとに 行動回数が1回ずつ増加し、最終的には驚異の8回行動を行うボス。&br;その性質上、プレイヤーは短期決戦を強いられることとなる。
--15ターン目以降に、8回目の行動として追加される【ブラックアウト】は、難易度NORMALでMDFが100程度ある場合でも 4桁ダメージの可能性がある無属性魔法攻撃。&br;無属性ゆえに【ディバインシールド】や【アマツカミノコロモ】でも防げないため、14ターン目までに倒したい。
-すべての単体攻撃で、可能な限りシエラを攻撃対象に取る特徴がある。
--【カバーリング】等で、他の対象にダメージを分散させられるようにすると 戦闘が安定する。
--この特徴を逆手に取り、シエラに【ミラーフィールド】や【ドラゴビート】等を使用するのも手である。
&br;&br;
-HP自動回復持ちのため、半端な攻撃では長期戦に持ち込まれてしまう。
--疲労が通りにくいため、自動回復を上回るダメージを与えて押し切るのがベスト。
---【ファイアボール】【フレアカノン】【Rune:Ken】等で、火傷を付与してダメージ量を上げると楽。
-睡眠付与率60% 麻痺付与率が35%と高いため、睡眠や麻痺を狙った攻撃するのも一手。
--ただし、ターン数に関わらず行動回数は8回に設定されているため、麻痺は1ターンで解除されてしまう。
&br;
***ボス:人形魔導士 レイン クリアレベル:47 [#LAIN]
|BGCOLOR(khaki):''名前''|BGCOLOR(khaki):''HPMAX''|BGCOLOR(khaki):''MPMAX''|BGCOLOR(khaki):''ATK''|BGCOLOR(khaki):''DEF''|BGCOLOR(khaki):''MAT''|BGCOLOR(khaki):''MDF''|BGCOLOR(khaki):''AGI''|BGCOLOR(khaki):''LUK''|BGCOLOR(khaki):''命中率''|BGCOLOR(khaki):''回避率''|BGCOLOR(khaki):''武器属性''|BGCOLOR(khaki):''耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱点''|>|BGCOLOR(khaki):''ステート耐性''|BGCOLOR(khaki):''弱体耐性''|BGCOLOR(khaki):''行動''|
|人形魔導士 レイン|14400|2600|66|52|72|62|35|15|90%|3%|射撃|氷光:×0.5|炎水雷風:×1.5|毒:60%&br;火傷:40%&br;睡眠:40%&br;疲労:40%&br;混乱:0%&br;|猛毒:30%&br;凍結:5%&br;麻痺:40%&br;封印:5%&br;即死:0%&br;|MAT MDF AGI:80%|1~2回|
|焦熱人形|1650|240|66|55|53|65|25|5|90%|1%|射撃+炎|物理射撃:×0.8&br;炎:×(-1.0)&br;氷:×0.5&br;光:×0.7|水:×1.5|毒:0%&br;火傷:0%&br;睡眠:100%&br;疲労:50%&br;混乱:60%&br;|猛毒:0%&br;凍結:0%&br;麻痺:50%&br;封印:30%&br;即死:40%&br;|ATK~LUK:100%|1回|
|泡沫人形|1450|240|57|55|65|45|45|3|88%|4%|射撃+水|物理射撃:×0.8&br;炎:×0.5&br;水:×(-1.0)&br;光:×0.7|氷:×1.5|毒:0%&br;火傷:0%&br;睡眠:0%&br;疲労:50%&br;混乱:60%&br;|猛毒:0%&br;凍結:100%&br;麻痺:50%&br;封印:30%&br;即死:40%&br;|ATK~LUK:100%|1回|
|帯電人形|1050|240|63|60|60|75|45|3|92%|2%|射撃+雷|物理射撃:×0.8&br;雷:×(-1.0)&br;光:×0.7|風:×1.5|毒:0%&br;火傷:50%&br;睡眠:50%&br;疲労:100%&br;混乱:60%&br;|猛毒:0%&br;凍結:50%&br;麻痺:0%&br;封印:30%&br;即死:40%&br;|ATK~LUK:100%|1回|
|旋風人形|1250|240|53|75|52|95|60|15|85%|1%|射撃+風|物理射撃:×0.8&br;風:×(-1.0)&br;光:×0.7|雷:×1.5|毒:0%&br;火傷:50%&br;睡眠:50%&br;疲労:0%&br;混乱:60%&br;|猛毒:0%&br;凍結:50%&br;麻痺:100%&br;封印:30%&br;即死:40%&br;|ATK~LUK:100%|1回|

--------------
&color(red){''【攻略】''};~
-人形4体と本体の5体と同時に戦うこととなるボス戦。
--存在する人形の属性に対応したバリアが、レインに展開される。
---焦熱人形⇒物理・射撃属性耐性+20% 炎属性耐性+200%(吸収50%に変化) + 火傷無効
---泡沫人形⇒物理・射撃属性耐性+20% 水属性耐性+200%(吸収50%に変化) + 睡眠無効
---帯電人形⇒物理・射撃属性耐性+20% 雷属性耐性+200%(吸収50%に変化) + 麻痺無効
---旋風人形⇒物理・射撃属性耐性+20% 風属性耐性+200%(吸収50%に変化) + 疲労無効
---このバリアは、毎ターン開始時に更新される(=ターン中に人形を倒しても、その時点ではバリアの効果は変化しない)。
--3体以下の場合、人形は毎ターン1体補充される。4種類のどれが配置されるかはランダム。
&br;&br;
-同時に5体の人形と戦闘するのは難しいため、1~2ターン目が肝心。
--序盤の2ターンで、なるべく最初の人形4体を全滅させておきたい。
---耐性で軽減はされるが、物理属性や射撃属性の全体攻撃がオススメ(もちろん無属性も有効)。&br;【ギガエッジズ】や【フラッシュディバイド】等があれば楽。
---ガンナーがいるならば【収束弾】で確実に仕留めるのも手。
-人形を減らしてからは【ディフェシアズ】等で防御を固めつつ、新たな人形を倒していくとよい。
-人形を倒しつつ、同種の人形が複数並ぶのを狙うのがコツ。&br;例えば「焦熱人形」が4体並んでいる場合、レインには炎のバリアしか展開されなくなる。
--この状況になった場合は、【バリアオブフレア】等で、その人形が仕掛ける属性の耐性を上げて、レイン本体を単体攻撃で狙うとよい。
---レイン本体も、バリアの種類に応じて攻撃属性が変化するため、人形を1種類に絞っておくと被害を大幅に食い止められる。
--ATKとMATが低く【ウィクオール】と【疲労攻撃】以外に怖い行動がない「旋風人形」を残すのが比較的楽。
---風のバリアのみとなった後は、レインに火傷や麻痺を付与して押し切るとよい。
&br;&br;

#endregion

----

***7章のNPCの出現条件まとめ [#CH7031]
|BGCOLOR(khaki):''名前''|BGCOLOR(khaki):''出現条件''|BGCOLOR(khaki):''備考''|
|ドルムッド|5章終了後、大陸各地に現れるドルムッドに計5回話しかける。|出現場所は計20カ所あるが、同じ場所には出現しない。&br;(例:「ふもとの宿屋」「合流拠点」「エルタ新拠点」「穀倉地帯」「荒野の観測拠点」の5カ所で話し掛ければ条件達成可能)|
|イル|[[GQ36>ギルドクエスト(GQ)#GQ36]]のクリア|ボスが強力なため、7章時点で条件を満たす難易度は最も高い。|
|ギルドマスターV|彗星荘で「ギルドマスターV」に勝利|[[GQ34>ギルドクエスト(GQ)#GQ34]]のクリアが前提。|
|ドーヴァ|[[SQ32>サブクエスト(SQ)#SQ32]]のクリア後、大聖堂の地下牢にいるドーヴァと会話する。|ドーヴァが生存している必要がある。|
|トリオンスフィア|[[SQ74>サブクエスト(SQ)#SQ74]]のクリア||
|シャルメア|「魔法研究者 シャルメア」に勝利後、「シャサ シャルメア邸」でシャルメアと会話。|[[GQ32>ギルドクエスト(GQ)#GQ32]]のクリアが前提。|
|エレア|[[GQ23>ギルドクエスト(GQ)#GQ23]]クリア後、エレアに《吸血鬼の血液》を渡す。|エレアが生存している必要がある。|
|ジオラド|[[SQ71>サブクエスト(SQ)#SQ71]]のクリア|[[SQ74>サブクエスト(SQ)#SQ74]]のクリアが必要。|
|フラスカ|1. [[SQ54>サブクエスト(SQ)#SQ54]]をクリアする。&br;2. シエラが《メイド服 Mk.Ⅻ》を装備した状態で、サンドリア邸のNPC(休憩中のメイド)に話し掛け《ピュアホワイトブリム》を入手。&br;3. シエラが《ピュアホワイトブリム》を装備した状態で フラスカに話し掛け、''「歴戦メイド フラスカ」''に勝利する。||
|タカハシ|1. 「S.C.C 民家B」でレンと話す。&br;2. 正陽の「闘破流古武術 タカハシ道場」で''「武術王タカハシ」''に勝利する。&br;3. 「S.C.C 民家B」でレンと話すと発生する[[SQ49>サブクエスト(SQ)#SQ49]]をクリアする。||
----

''NEXT>> ''[[8章:6つ目の祠]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS