パーティ構成
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
**概要 [#INFO]
アイズ加入後のパーティ構成について このページではまとめる...
加入前のパーティ構成については、[[こちら>序盤の方針]]を参...
***アイズの役割 [#PC5]
アイズは、初期メインクラスおよびサブクラス24種のクラスレ...
初期クラスに依存せず、自由に育成方針を決定できる。~
基本的には「物理型×2、射撃型×1、魔法型×2」のパーティにな...
(物理型などの説明は [[こちら>序盤の方針]]を参照。)~
&br;
以下に、パーティ5人の役割分担の一例を示す。~
アイズ加入からゲーム中盤までは、この分担がオススメ。終盤...
この構成にしておくと、誰を控えにしても戦えるパーティにな...
|BGCOLOR(khaki):役割|BGCOLOR(khaki):内容|
|物理型A|ナイト、パラディン、ヘヴィナイト等の 盾装備可能...
|物理型B|シーフ、サムライ、グラップラー等の 軽装備かつ盾...
|射撃型|アーチャーとガンナーを押さえつつ、必要に応じて補...
|魔法型A|ウィザードをメインとした、攻撃に寄せた魔法型。必...
|魔法型B|プリーストとアルケミストをメインとした回復役。|
***序盤(アレド到着~2つ目の祠クリア)の方針 [#CH234]
&color(blue){''基本的な方針 (あくまでも参考情報)''};
|BGCOLOR(khaki):役割|BGCOLOR(khaki):内容|
|物理型|メインクラスをLv25を目安に伸ばしていくとよい。(Lv...
|射撃型|アーチャーかガンナーを Lv25を目指して伸ばしていく...
|魔法型|ウィザードを極める担当と、プリースト&アルケミスト...
&color(red){''その他のポイント''};~
-サブクラスは Lv15のパッシブスキルが有用な場合が多いので...
-「合流拠点」のトリオンスフィアとのイベントをこなすことで...
--この青クレスタがあれば、武器装備不可のカミノツカイに槍...
-カミノツカイは【精神大割譲】や【天の羽衣】などの優秀なス...
--物理型や射撃型の場合、カミノツカイで戦闘することが厳し...
-イベントで追加されるメインクラスは 装備可能な武器種の範...
--魔法型が打たれ弱いと感じる場合は、魔法型を「ターボソウ...
---この2つのメインクラスは 魔法スキルも習得できる上に、ウ...
***中盤(シャサ編~フィルア編終了)の方針 [#CH56]
&color(blue){''基本的な方針 (あくまでも参考情報)''};
|BGCOLOR(khaki):役割|BGCOLOR(khaki):内容|
|物理型|Lv25の心得スキルを活用し、2つ目 3つ目のメインクラ...
|射撃型|アーチャーとガンナーの両方を Lv25にする。&br;余裕...
|魔法型|魔法攻撃型も、プリーストを上げて回復可能にしてお...
&color(red){''その他のポイント''};~
概ね、追加のメインクラスやサブクラスが出揃うタイミング。~
中でも ファーマシストは、2回行動のニンジャと抜群の相性を...
また 固有技を持たずFPの消費先がないペネトレイターや MPMAX...
うまく控えを使いつつ、両方習得させておきたいところ。~
&br;&br;
また 5章終了時に入手できる《魔法剣ファレーリア》は、弓と...
「物理型が持ち、メインクラスを自由に変える」「カミノツカ...
特定のイベントにより 強化や属性変更も可能になるため、有効...
***終盤(フィルア編終了後~ゲームクリア)の方針 [#CH789]
&color(blue){''基本的な方針 (あくまでも参考情報)''};
|BGCOLOR(khaki):役割|BGCOLOR(khaki):内容|
|物理型|MPMAXに余裕ができてくるため、サブクラスで【オフェ...
|射撃型|可能ならば 両クラスをLv30にして【ヘキサストライク...
|魔法型|残りの杖装備系クラスのLvを上げていく。&br;また サ...
&color(red){''その他のポイント''};~
サブクラス最後のクラス「グロリア」で覚える【フラッシュデ...
魔法型でも【エアロインパクト】や【フォトンブラスト】は 最...
クラス特典の都合上、一度に多人数に習得させるのは難しいが...
終了行:
**概要 [#INFO]
アイズ加入後のパーティ構成について このページではまとめる...
加入前のパーティ構成については、[[こちら>序盤の方針]]を参...
***アイズの役割 [#PC5]
アイズは、初期メインクラスおよびサブクラス24種のクラスレ...
初期クラスに依存せず、自由に育成方針を決定できる。~
基本的には「物理型×2、射撃型×1、魔法型×2」のパーティにな...
(物理型などの説明は [[こちら>序盤の方針]]を参照。)~
&br;
以下に、パーティ5人の役割分担の一例を示す。~
アイズ加入からゲーム中盤までは、この分担がオススメ。終盤...
この構成にしておくと、誰を控えにしても戦えるパーティにな...
|BGCOLOR(khaki):役割|BGCOLOR(khaki):内容|
|物理型A|ナイト、パラディン、ヘヴィナイト等の 盾装備可能...
|物理型B|シーフ、サムライ、グラップラー等の 軽装備かつ盾...
|射撃型|アーチャーとガンナーを押さえつつ、必要に応じて補...
|魔法型A|ウィザードをメインとした、攻撃に寄せた魔法型。必...
|魔法型B|プリーストとアルケミストをメインとした回復役。|
***序盤(アレド到着~2つ目の祠クリア)の方針 [#CH234]
&color(blue){''基本的な方針 (あくまでも参考情報)''};
|BGCOLOR(khaki):役割|BGCOLOR(khaki):内容|
|物理型|メインクラスをLv25を目安に伸ばしていくとよい。(Lv...
|射撃型|アーチャーかガンナーを Lv25を目指して伸ばしていく...
|魔法型|ウィザードを極める担当と、プリースト&アルケミスト...
&color(red){''その他のポイント''};~
-サブクラスは Lv15のパッシブスキルが有用な場合が多いので...
-「合流拠点」のトリオンスフィアとのイベントをこなすことで...
--この青クレスタがあれば、武器装備不可のカミノツカイに槍...
-カミノツカイは【精神大割譲】や【天の羽衣】などの優秀なス...
--物理型や射撃型の場合、カミノツカイで戦闘することが厳し...
-イベントで追加されるメインクラスは 装備可能な武器種の範...
--魔法型が打たれ弱いと感じる場合は、魔法型を「ターボソウ...
---この2つのメインクラスは 魔法スキルも習得できる上に、ウ...
***中盤(シャサ編~フィルア編終了)の方針 [#CH56]
&color(blue){''基本的な方針 (あくまでも参考情報)''};
|BGCOLOR(khaki):役割|BGCOLOR(khaki):内容|
|物理型|Lv25の心得スキルを活用し、2つ目 3つ目のメインクラ...
|射撃型|アーチャーとガンナーの両方を Lv25にする。&br;余裕...
|魔法型|魔法攻撃型も、プリーストを上げて回復可能にしてお...
&color(red){''その他のポイント''};~
概ね、追加のメインクラスやサブクラスが出揃うタイミング。~
中でも ファーマシストは、2回行動のニンジャと抜群の相性を...
また 固有技を持たずFPの消費先がないペネトレイターや MPMAX...
うまく控えを使いつつ、両方習得させておきたいところ。~
&br;&br;
また 5章終了時に入手できる《魔法剣ファレーリア》は、弓と...
「物理型が持ち、メインクラスを自由に変える」「カミノツカ...
特定のイベントにより 強化や属性変更も可能になるため、有効...
***終盤(フィルア編終了後~ゲームクリア)の方針 [#CH789]
&color(blue){''基本的な方針 (あくまでも参考情報)''};
|BGCOLOR(khaki):役割|BGCOLOR(khaki):内容|
|物理型|MPMAXに余裕ができてくるため、サブクラスで【オフェ...
|射撃型|可能ならば 両クラスをLv30にして【ヘキサストライク...
|魔法型|残りの杖装備系クラスのLvを上げていく。&br;また サ...
&color(red){''その他のポイント''};~
サブクラス最後のクラス「グロリア」で覚える【フラッシュデ...
魔法型でも【エアロインパクト】や【フォトンブラスト】は 最...
クラス特典の都合上、一度に多人数に習得させるのは難しいが...
ページ名: